時間を保つために

松玉「27歳の僕がガラケーにこだわるたった一つの理由」https://matsudama.hatenablog.com/entry/2019/02/02/220531


曰く、


現在27歳の僕はいまだにガラケーを使い続けている。それも一番安い料金で契約しているので、ネットにはつながらないし、メールもできない(ショートメールはできる)。

 街中を歩いていても、電車に乗っていても、ガラケーを使っている人は見当たらない。たまに、「あ、ガラケーを使ってる人がいる!」と思っても、年配の人ばかり。僕みたいな、若者でガラケーを使い続けている人は絶滅危惧種なのだろう。


僕は、自分の頭で物事について考えたり、想像したり、妄想したりする時間をとても楽しく感じる。特に外を散歩したり、車や電車に乗って流れゆく景色をぼっ~と見ているときに思考や妄想が弾む。目的地もないのに電車に乗って外の景色をただ眺めていることもある(定期を持っているから区間内であれば電車賃はただなのだ)。

 そんなひとときを至福の時間と思っている僕には、歩きスマホや、外の景色ではなくうつむいてスマホを見ているのはもったいなく感じる。個人の勝手だけど。

 ただ、僕はインターネットの魔力を知っている。だからもし、スマホを持っていたらたぶん僕もスマホの魔力に屈してずっとスマホとにらめっこしていると思う。僕はそれを非常に恐ろしく感じる。テクノロジーの提供する時間が自分の時間を締め出してしまうから。

すごくわかる。ところで、最初にインターネットに関して、ミヒャエル・エンデの『モモ』*1謂うところの「時間どろぼう」を感じたのは、(「ガラケー」文化に属する)i-Mode*2が登場したときだろうか。インターネットの世界はi-Modeの前後でがらっと変わったと思う。さらに、その後のスマートフォンの登場によって、さらに新たなブレイクが起こったわけだけど。