『朝日新聞』の記事;
「書き置き」は2枚あって、ひとつは、
役立たず・ボケが…「パワハラ」画像、山形大組合が公開
2017年11月10日05時46分
山形大学のリチウムイオン電池研究施設xEV飯豊研究センター(山形県飯豊町)で、職員が「パワーハラスメント(パワハラ)」を受けたとされる問題で、山形大学職員組合が9日、昨年秋に職員の机に残されていたという書き置きの画像を明らかにした。「役立たず」「ボケが」などと記されており、組合は同センター長が書いたとみている。
組合はこれまでに3回、パワハラの実態把握や対策などを問う質問書を小山清人学長宛てに提出したが、大学側は全職員に注意喚起したとした上で「個別の事案には個人情報保護の観点から答えられない」などと回答している。
記者会見した品川敦紀執行委員長=理学部教授=は「大学側の回答はいずれも通り一遍。対策内容も明らかでなく、引き続き真剣な対応を求めていく」と話した。
https://www.asahi.com/articles/ASKC94QTMKC9UZHB00K.html
もうひとつは、
誰が選んだ
このコピー
ボケが!!
遅くて使えん
「パワハラ」かどうかはともかくして、とにかく備品に対する強い不満は読み取ることができる。上のだと、低能なコピー機を選定したことへの不満。下のは、「マジック」が偶々切れていたことに対する怒り。これら「書き置き」の作者であると推定されている「センター長」が(多分)関西方言を母語とする、粗暴な言葉遣いをする人で、わざわざ「書き置き」を作成しているという点では、ちょっと粘着質の人らしいということはわかった。
マジック
くらい
買っとけ!!
《役立たず》