丸谷才一

丸谷才一先生*1 が亡くなったんだ。
『読売』の記事;


丸谷才一さん死去、87歳…代表作「女ざかり」


「たった一人の反乱」「女ざかり」など、現代風俗を描いた市民小説で知られる作家で、日本芸術院会員の丸谷才一(まるや・さいいち、本名・根村才一=ねむら・さいいち)さんが13日午前7時25分、東京都内の病院で心不全のため死去した。

 87歳。告別式は近親者のみで行い、後日、お別れの会を行う。

 1925年、山形県生まれ。東大英文科を卒業後、大学の教員をしながら60年に「エホバの顔を避けて」で作家デビュー、徴兵忌避をテーマにした「笹まくら」を経て、68年に「年の残り」で芥川賞を受賞した。

 誠実さ、深刻さこそ真実とされてきた、私小説に象徴される日本の文学的風土に反発。ジェイムズ・ジョイス著「ユリシーズ」を共訳し、20世紀の西欧現代文学の方法を生かした長編小説を執筆した。

 72年に「たった一人の反乱」で谷崎潤一郎賞、88年に短編「樹影譚(たん)」で川端康成文学賞源氏物語の幻の一帖(いちじょう)を題材にした「輝く日の宮」で2003年の泉鏡花文学賞などを受けた。10年、ジョイス「若い藝術(げいじゅつ)家の肖像」の新訳で2度目の読売文学賞を受賞した。11年に文化勲章芥川賞谷崎賞など多くの文学賞の選考委員も務めた。
(2012年10月13日21時00分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20121013-OYT1T00862.htm

『毎日』の記事;


 
丸谷才一さん死去:庄内の風土が生んだ作家 「鶴岡の誇り、残念」 /山形

毎日新聞 10月14日(日)12時6分配信

 鶴岡市出身で、文学史に大きな足跡を残した作家、丸谷才一さんが亡くなった。87歳だった。昨年11月に文化勲章を受章、今年3月には県内3人目の名誉県民にも選ばれた。庄内の風土が生んだ作家の「旅立ち」に、同級生ら親交のあった人々からは惜しむ声が聞かれた。【前田洋平、安藤龍朗】

 ◇同級生へ別れの手紙も
 旧制鶴岡中学校(現鶴岡南高校)の同級生で、同市湯野浜で温泉旅館を経営する菅原一彦さん(86)は訃報に触れると、「ただ、さみしい」と話し始めた。
 今夏、菅原さんの元に丸谷さんから手紙が届いた。7月10日の日付が入った手紙には、病状と余命が数カ月から数年であることがつづられ、「これだけ生きればもう十分。長い間いろいろありがたう」と記していた。
 ワープロ書きの文章に続いて、余白には手書きで「たくさんのメロンありがたうございます。もう数日すると毎日故郷の味を楽しめると喜んでをります」とあった。菅原さんは「丸谷君独特の筆跡で、味わい深かった」。毎年、夏にはメロン、冬には岩のりとふるさとの名産を贈っていた。「丸谷君は、岩のりさえあれば一晩中酒を飲んでいられるほど大好物だった。もう贈り続けて60年以上になる。もうそれもなくなると思うとさみしい」。胸に迫る喪失感を隠さなかった。
 旧制朝暘第一尋常小学校から鶴岡中まで同級生だった同市ほなみ町の内科医、中村純(ただし)さん(86)は「昔から本ばかり読んでいる文学青年だった。近く同窓会を開く予定で、もしかしたら会えるかなと思っていた。体調が悪いと聞いていたが悲しい」と語った。
 市長時代に親交があった前鶴岡市長の富塚陽一さん(81)は「義理も何もなくて、きれいな心で暮らしていく。丸谷さんにはそういう庄内人らしさを感じた」と振り返った。「丸谷さんは真剣に悩みながら、社会のことを誠実に考えた。生涯を通じて修業してきたのだと思う。大先輩だけど決して威張らず、その厳しい姿勢で教えてくださったものがある」。鶴岡市出身の故藤沢周平さんにも触れ、「藤沢さんも丸谷さんのことを尊敬していたと思う。お二人は精神的なリーダーとして、鶴岡の誇りです」と惜しんだ。
 鶴岡市名誉市民で、小学校時代の恩師の山崎誠助さん(100)は「鶴岡の誇り。残念でならない」と言葉少なだった。
10月14日朝刊
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121014-00000075-mailo-l06

『報知』の記事はけっこう味わい深かった;

芥川賞作家の丸谷才一さん死去

スポーツ報知 10月14日(日)8時4分配信

 「たった一人の反乱」「女ざかり」などの小説やジェームズ・ジョイスの翻訳、古典評論や日本語論でも知られる作家で文化勲章受章者の丸谷才一(まるや・さいいち、本名・根村才一=ねむら・さいいち)さんが13日午前7時25分、心不全のため東京都内の病院で死去した。87歳。山形県鶴岡市出身。葬儀・告別式は近親者のみで行う。後日、お別れの会を開く予定。

 丸谷さんは旧制新潟高校在学時の1945年に徴兵され、青森で敗戦を迎えた。東大文学部英文科でジョイスを専攻。卒業後は国学院助教授、東大講師などを務めた。 60年に最初の長編「エホバの顔を避けて」を刊行。徴兵忌避者の孤独を書いた「笹まくら」で河出文化賞。68年、女性の自殺をめぐる男たちの葛藤を描いた「年の残り」で芥川賞を受賞した。

 ユーモア小説の形を借りて人間の孤独を浮き彫りにした「たった一人の反乱」で谷崎潤一郎賞。女性新聞記者を主人公にした「女ざかり」はベストセラーになり、吉永小百合主演で映画化された。

 73年には、野坂昭如さんがわいせつ文書販売罪に問われた「四畳半襖(ふすま)の下張」裁判で、特別弁護人を務めた。

 また、93年8月13日にスポーツ報知の野球コラム「激ペン」を担当していた白取晋記者(享年53歳)が死去した際には「日本ジャーナリズムの名物」「コラムの名人」と本紙1面に寄稿した。丸谷さんは大の横浜ファンで、球場に何度も足を運んでいた。

 昨年も8年ぶりとなる長編小説「持ち重りする薔薇(ばら)の花」を出版。「ユリシーズ」「若い芸術家の肖像」などジョイス作品の翻訳に取り組んだほか、多くの文学賞の選考委員を務め2011年に文化勲章を受けるなど、文壇の重鎮だった。

最終更新:10月14日(日)8時4分

スポーツ報知
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121014-00000067-sph-soci

エホバの顔を避けて (中公文庫)

エホバの顔を避けて (中公文庫)

笹まくら (新潮文庫)

笹まくら (新潮文庫)

年の残り (文春文庫)

年の残り (文春文庫)

たった一人の反乱 (講談社文芸文庫)

たった一人の反乱 (講談社文芸文庫)

樹影譚 (文春文庫)

樹影譚 (文春文庫)

そういえば、上に挙げた記事では、『横しぐれ』に言及したものがないのが不思議といえば不思議。これは仮名遣いということにおいても劃期的な作品なのではあるが。
横しぐれ (講談社文芸文庫)

横しぐれ (講談社文芸文庫)

中野勉はどうコメントするか。
快適生活研究 (朝日文庫)

快適生活研究 (朝日文庫)