「派遣」される僧侶

『読売』の記事;


僧侶派遣「5割ピンハネ」、宗派ごまかし法事も

 葬儀で僧侶に渡す「お布施」を巡り、東京国税局などの一斉調査で判明した僧侶派遣会社や葬儀会社約10社による計約5億円の所得隠し。

 各地の派遣会社に登録して働く僧侶たちは、「5割以上をピンハネされた」などと、お布施を業者に還流させる仕組みの詳細を明かす。「他宗派の僧侶を装って法事をさせられた」などの証言もあり、派遣ビジネスの不透明な実態が浮かび上がる。

 「実家の寺の副住職としての収入だけでは食べていけない」。埼玉県内の僧侶(46)は約10年前、複数の派遣業者に登録、最近まで、仕事を続けていた。派遣業者に支払う仲介手数料は「お布施の半額」が基本だったが、時には、お布施35万円のうち、25万円のキックバックを求められたこともあった。

 交通費や宿泊費、食費などは基本的に自腹。「5割以上のピンハネはつらかった」と振り返る。節約のため、格安のビジネスホテルかカプセルホテルを選び、食事はコンビニで済ませた。

 派遣業者への支払いは振り込みが多かったが、現金書留を指定されることもあった。「裏金にするのだろう」と感じた。

 こうして僧侶から派遣業者にバックされたお布施の一部は、多くのケースで、派遣業者に僧侶派遣を依頼した葬儀会社に紹介手数料やリベートとして流れる。お布施は数万〜数十万円で、葬儀会社の取り分は3割程度。所得隠しが指摘された僧侶派遣会社「グランド・レリジオン」(埼玉県川口市)は、僧侶から受け取った紹介料の一部を収入から除外し、葬儀会社への手数料やリベートに充当。葬儀会社もリベートを簿外で受け取るなどしていた。

 ある葬儀会社幹部は、リベートの一部の使途について「患者が亡くなった時に紹介してもらえるよう、病院関係者らを接待するのに使った」と明かした。

 こうした仕組みが施主側に伝えられることはまれだ。グランド社から葬儀に派遣された僧侶の一人は「施主は読経の対価としてお布施を払っている。施主に実態は知られたくない」と語る。

 僧侶の宗派をごまかして派遣するケースもある。

 ある派遣会社から法事の仕事を受けていた関東地方の僧侶の場合、いつも知らない寺院の僧侶を名乗るよう求められていた。宗派も異なり、法事会場で「〜寺の副住職さんです」などと施主に紹介されるのが後ろめたかったという。

 他宗派の四十九日の法要で、重要な「位牌(いはい)入魂」までやらされ、その宗派の作法が分からず、自分の宗派のやり方でごまかしたこともある。「とんでもないことをしてしまった」と、良心の呵責(かしゃく)に耐えかねた。
(2012年6月6日15時03分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120606-OYT1T00612.htm

「僧侶派遣会社」については、NORIMITSU ONISHI “In Japan, Buddhism May Be Dying Out” *1も参照のこと。
これは、過疎化によって寺院経営が苦しくなった地方の僧侶が派遣会社に登録し、「宗教浮動人口」(藤井正雄)の多い都市近郊部に「派遣」されるということか。
See also http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20100205/1265388202