「「ダンシング・オールナイト」もんたよしのりさん死去 72歳」https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231022/k10014233841000.html
曰く、
もんたよしのり、本名は門田頼命。「門田」はカドタと念む。「もんた」というのは飽くまでも藝名ね。当時から、「もんた」というのはちょっと変だね、みのもんたを連想させるじゃないかと思っていたのだった。因みに、「門田」と書くモンデンさんを偶々だけど、何人か知っているのだった。
「ダンシング・オールナイト」などのヒット曲で知られ、「もんた&ブラザーズ」などで活躍したシンガーソングライターのもんたよしのりさん*1が今月18日、大動脈解離のため亡くなりました。72歳でした。もんたよしのりさんは神戸市出身で、1971年にソロ歌手としてデビューした後、1980年に結成したバンド「もんた&ブラザーズ」で発表した「ダンシング・オールナイト」が若者たちから熱狂的な支持を集めて爆発的なヒットとなり、この年の紅白歌合戦にも出場しました。
1983年にはもんたさんが作詞作曲を手がけた西城秀樹さんの「ギャランドゥ」*2がヒットしたほか、映画や舞台にも出演するなど、幅広く活躍しました。
先月26日にはNHKの音楽番組「うたコン」に生出演し、衰えることのないハスキーボイスで「ダンシング・オールナイト」を披露していました。
所属事務所の発表によりますと、もんたさんは今月18日、大動脈解離のため72歳で亡くなったということです*3。
さて、「ダンシング・オールナイト」がブレイクする数年前、彼はNHKのドキュメンタリー番組に取り上げられていた。アルバム・デビューしたものの全然ヒットせず進退窮まって故郷に帰るロック・ミュージシャンとして。「ダンシング・オールナイト」がヒットしたとき、あの進退窮まった人だ! とちょっと吃驚した。Wikipediaによると、そのドキュメンタリーは1978年5月に放映された「青春・スターの条件」という番組で、売れずに進退窮まったもんたは、当時ホリプロから売り出し中のアイドル、西村まゆ子と対比される仕方で描かれていた。しかし、西村まゆ子の記憶は私の中から消えていた。
さて、「ダンシング・オールナイト」がブレイクした頃、高校の同級生のYと久しぶりに会ったのだが、そのとき、Yが何度も「ダンシング・オールナイト」を歌ったという記憶がある。そのYも21世紀になる直前に自死し、その葬式は自死者の葬式特有のこわばった明るさに支配された葬式であったが、一方では久々のクラス会の様相を呈していたのだった。
*1:See eg. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%82%E3%82%93%E3%81%9F%E3%82%88%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%8A See also https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20180313/1520918074
*2:Mentioned in https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20180517/1526568933
*3:Monta Music Company「ご報告」https://ameblo.jp/monta-yoshinori/entry-12825598449.html