『京都新聞』の記事;
このニュースを読む前だったか、読んだ後だったか、Twitter空間に、「731部隊」と「石井四郎」と「岸信介」を巡る奇妙な言説が駆け巡っていた。曰く、岸信介は731の実質的責任者で、石井四郎の直属の上司である云々。
731部隊、詳細な隊員情報や組織機構が判明 70年前の公文書を新発見
2020年6月22日 10:15
第2次世界大戦中に細菌戦の研究をした「731部隊」*1を本部とする旧関東軍防疫給水部(関防給)について調査している滋賀医科大名誉教授らが19日、戦後に政府が作成した関防給に関する公文書を発見し、組織機構や支部の隊員の所属、敗戦前後の行動の一端が明らかになったと発表した。支部で細菌を生産していたことも公文書で初めて裏付けられたという。「不明な点が多い組織の隊員一人一人の情報や、元隊員の証言などの根拠となる文書で、歴史を検証する上で意義深い」としている。
公文書は1950~51年に作成された「関東軍防疫給水部部隊概況」。滋賀医大名誉教授の西山勝夫さん(78)*2らが昨年、国立公文書館で見つけ、今年3月までに公開された計41枚を分析した。
公文書から、関防給は本部と五つの支部などから成り、それぞれの組織機構も裏付けられた。大連支部については「終戦時迄(まで)主として細菌の研究及(および)生産に住じていた」(原文ママ)と記述があった。
また林口、牡丹江、孫呉、海拉爾(はいらる)の4支部については「細部調査票」との文書があり、隊員の氏名や階級、本籍などが記されていた。さらに各支部の変遷を示す表のほか、敗戦前後の各支部の部隊の行動を地図上に示した「行動群経過要図」もあり、経由地や日にちのほか合流や戦闘などの記載から部隊の詳細な動きがうかがえる。
隊員が戦後、旧ソ連に抑留された際の収容所名を記した文書もあった。51年段階で政府が敗戦時の関防給の隊員数を計3262人としていたことも分かった。
一方、公文書には本部(731部隊)や大連支部の細部調査票や行動群経過要図などが含まれていなかった。西山さんは「他の支部があることから考えると不自然。文書公開まで長期間を要すると、生存者への聞き取りなど検証がしにくくなる。速やかに公開する仕組みが必要」と指摘した。今後医学や歴史学の研究者らでつくる「15年戦争と日本の医学医療研究会」(大阪市)などと協力し、調査を進めるとしている。
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/285364
それに対して、辻田真佐憲氏*3が怒っている;
「「安倍は戦犯の孫」という低質さ…ネット右翼とネット左翼が似ている理由」https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73677
辻田氏が指摘するまでもなく、文官である岸信介が関東軍の一部である731を責任者として指揮できるわけもない。また、そもそも731が大日本帝国陸軍の暴力装置だったのに対して、岸信介は満州国に所属していた。また、岸は満州国時代も、その後大日本帝国に復帰した後も、一貫して経済官僚だった*4。731或いは石井四郎と岸は満州国という場を共有していたのにすぎないので、これを換喩的混乱と呼ぶことができるだろう。
さて、「安倍は戦犯の孫」云々だが、たしかに安倍晋三とその外祖父である岸信介は独立の人格である。しかし、私の記憶では、最初に岸信介との関係を(それもポジティヴに)強調したのは安倍晋三の側だったのではないか。それを批判する側が安倍晋三がかくも尊敬する祖父はとにかく酷い奴だったんだぜ! と批判するのは正しいことだろう。但し、上のように、あることないこと、何でもかんでも、濡れ衣だろうが乾き衣だろうが岸信介に着せようとすることは認めてはならない。また、安倍晋三は岸の孫だから駄目というロジックも、××は在日だから駄目という熱湯浴的ロジックを認めてはいけないのと同様に認めてはならない。岸信介は刑法学的には「戦犯」ではないだろう。しかし、「戦犯」として逮捕・勾留されたにも拘わらず起訴されずに釈放された経緯について納得していないという人も多いということも事実だろう。
このように若干の留保はあるのだけど、辻田氏によって炙り出された質の良くない言説は他山の石とすべきであろう。
昨今、「岸信介が731部隊の最高責任者」などというツイートが、安倍首相を批判したいリベラル系と思われる者たちの間で広がっている。よく知られるように、731部隊は、細菌兵器の研究・開発・運用などを行った日本陸軍の機関だけれども、最高責任者は岸ではない。そもそも文官の岸が陸軍を指揮するなどありえないわけで、これはきわめて初歩的な知識だ。
ここで、「リベラルなアカウントが『731部隊は存在しなかった』並の歴史修正主義に走るとは」と驚くのは、まったくのお門違いである。
両者は同じ穴の狢なのであって、クオリティーが低い者(インターネット・トロール)が、右や左の衣裳をまとって、適当なことを言っているにすぎないと理解すべきなのだ。
SNSで四六時中暴れまわっている、いわゆる「ネット右翼」と「ネット左翼」が、その無理解、暴言、粘着ぶりなどできわめてよく似ているのは、まさにこれが理由にほかならない。
あらためて強調するまでもないが、これは「右も左もどっちもどっち」という話ではない。ただ、「右だ、左だ」という議論は、ある程度の質が確保されてはじめて成り立つと言っているのである。
SNSは「バズってなんぼ」の世界である。いま話題のテーマに食らいつき、炎上も利用しながら、刺激的な、わかりやすい物語を投下する。すると、大量の反応が即座に返ってきて、驚くほどの数字が計上される。今日、その数字は、しばしば人気や支持の指標と勘違いされている。ハッシュタグのトレンド入りが話題になるのも、その一環だろう。そのため、みな「バズること」に最適化しようとするのだが、そうすると、どうしても「岸信介が731部隊の最高責任者」みたいな、杜撰だが、インパクトのある情報が影響力をもってしまう。
なお、満州国時代の岸信介についてのまとまった記述を含む小林英夫『満州と自民党』*5にも、岸と731の関係についての記述はなかったと思う。
人間は誰しも完璧ではない。そのなかで、不断に努力して、みずからの質を高めていくことが肝心なのであって、そのために(SNS外で)試行錯誤しなければならないと言っているのだ。それゆえ、最後にもういちど強調しておこう。今日、われわれが本当に区別しなければならないのは、思想の左右ではなく、クオリティーの高低である。そしてそれは、「ネット右翼」や「ネット左翼」の不毛な議論を切り離した場所で追求されなければならないだろう。

- 作者:小林 英夫
- メディア: 新書
「安倍は戦犯の孫」とか「岸は731部隊の責任者」とか、そういうのは歴史修正主義者と同レベル。問題はイデオロギーの左右ではなく、クオリティーの高低です。
— 辻田 真佐憲@『古関裕而の昭和史』(文春新書)重版 (@reichsneet) 2020年7月1日
「安倍は戦犯の孫」という低質さ…ネット右翼とネット左翼が似ている理由 @gendai_biz https://t.co/8KZDo6REje #現代ビジネス
*1:Mentioned in https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20070705/1183661994
*2:http://www.shiga-med.ac.jp/~nisiyama/
*3:See also https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20180408/1523167515
*5:Mentioned in https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20111108/1320690544 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20130315/1363313710 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20140912/1410459847