狸の本場で

徳島新聞』の記事;


魔よけに保存か 民家にニホンオオカミの頭骨
9/8(日) 9:21配信徳島新聞


 明治時代に絶滅したニホンオオカミとみられる頭骨が、徳島市国府町の民家で見つかった。リフォーム工事に携わっていた石井町石井、大工髙木望さん(68)が神棚の奥にしまわれていた頭骨を見つけ、家主の承諾を得て県立博物館に持ち込んだところ「ニホンオオカミである可能性が極めて高い」との鑑定結果が出た。ニホンオオカミの頭骨は希少性が高く、家主は頭骨を寄託するとしている。

 頭骨は鼻の先から頭の後ろまでが約23センチ、頬骨部分の幅が約13センチ、下顎から頭の頂点までが約12センチ。歯が2本外れていたものの、目立った損傷は見られず、保存状態は良い。上顎や目の部分には皮膚が一部残っていた。

 博物館によると、持ち込まれた頭骨は、口から目にかけてせり上がっている部分の傾斜などがニホンオオカミと類似しており、「可能性が極めて高い」と結論付けた。

 頭骨は木箱に収められた状態で見つかり、箱のふたの外側を紫外線カメラで見ると「狼頭入」と書かれていたことも分かった。同館が所有しているニホンオオカミの頭骨は1個だけで、はく製や毛皮などを含む資料は世界にも数十点ほどしかないという。

 髙木さんによると、頭骨はリフォーム工事先の民家で4月に発見し、家主の許可を得た上で元請業者が持ち帰り、倉庫で保管していた。祖父からオオカミの頭骨を魔よけとしてまつる習慣があったことを幼少時に聞いていた髙木さんは、今月に入って博物館に持ち込んだ。

 髙木さんは「絶滅しているのにいい状態で残っていたのは奇跡的だ」と話している。

 県立博物館の長谷川賢二副館長は「過去には、頭骨をまつる信仰が県内であったことを示す古文書付きの頭骨が当館へ寄贈されたことがあり、今回の頭骨も信仰に関係があるだろう。資料が乏しく断定できないが、箱にしまって大事にしていた様子から、魔よけの可能性はある」と言っている。

 ニホンオオカミ 体長1メートルほどで、四国をはじめ九州から東北にかけて生息していた。害獣として人間が駆除したり、伝染病に冒されたりし、明治時代に絶滅した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190908-03253765-tokushimav-l36

阿波国といえば、何よりも狸の国の筈なのだけど(Cf.井上ひさし『腹鼓記』、高畑勲平成狸合戦ぽんぽこ*1)。また、狼信仰を巡っては、小倉美惠子『オオカミの護符』*2をマークしておく。
腹鼓記 (新潮文庫)

腹鼓記 (新潮文庫)

平成狸合戦ぽんぽこ [DVD]

平成狸合戦ぽんぽこ [DVD]

オオカミの護符 (新潮文庫)

オオカミの護符 (新潮文庫)