- 作者: マキシーン・ホンキングストン,Maxine Hong Kingston,藤本和子
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2016/06/26
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (12件) を見る
今月初旬にマクシーン・ホン・キングストンの『チャイナ・メン』(藤本和子訳)*1を読了。
些か乱暴ではあるけど、本書を民話集+回想録と形容することは許されるだろう。「父たちについて」と、「父」が複数形で使われていることに注意されたい。著者及びその家族のことが直接語られているのは、「アメリカの父」と「ヴェトナムの弟」。「関係法」は米国の対中国人移民政策についての客観的な歴史記述。「羅賓遜の冒険」は「羅賓遜」すなわち「ロビンソン・クルーソー」の話。著者の家にはデフォーの『ロビンソン・クルーソー』*2の中訳本があった(p.370)。「離騒――悲歌」は「離騒」及び屈原について。
発見について
父たちについて
中国からやってきた父のこと
死霊の愛
檀香山の曽祖父
死について
ふたたび死について
シェラネヴァダ山脈の祖父
関係法
アラスカ・チャイナ・メン
アメリカ人がふえてゆく
グリーン・スワンプの沼男
羅賓遜の冒険
アメリカの父
離騒――悲歌
ヴェトナムの弟
百歳の男
聴く
- 作者: デフォー,Daniel Defoe,平井正穂
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1967/10/16
- メディア: 文庫
- 購入: 3人 クリック: 30回
- この商品を含むブログ (22件) を見る
- 作者: デフォー,Daniel Defoe,平井正穂
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1971/09/16
- メディア: 文庫
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (11件) を見る
- 作者: 橋本循
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1935/11/15
- メディア: 文庫
- クリック: 6回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
北米に移民した中国人(広東人)の記録として、デニス・チョン『チャイナタウンの女』*3もマークしておく。北米といっても、彼女の場合、米国ではなくカナダではあるが。
柴田 内容に踏み込んでいきますが、このChina Menというタイトルにキングストンのメッセージが込められていると思います。通常はChinamenと一語で綴りますが、チンク(Chink)やジャップ(Jap)という言葉ほどではないにせよ、蔑称のニュアンスが強い言葉です。
村上 「支那人」みたいなニュアンスでしょうか。
柴田 おっしゃる通りです。そのChinamenという言葉を、China Menと二語に分けているわけです。Woman Warrierという、もうひとつの二語とのバランスということはもちろんあるでしょうけれども、それとは別に、白人が押しつけてくるステレオタイプなイメージとは別のものを提出しようという意図があるように思います。それがタイトルに現れているし、内容にも通底しています。(p.544)
- 作者: デニスチョン,Denise Chong,山田耕介
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 1998/10
- メディア: 文庫
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
*1:Mentioned in http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20171213/1513139791 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20171215/1513312208 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20171218/1513619689
*2:See also http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20050824 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20070618/1182113659 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20100630/1277877221
*3:Mentioned in http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20120304/1330893275