- 作者: 村上春樹
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2008/12/04
- メディア: 文庫
- 購入: 15人 クリック: 43回
- この商品を含むブログ (89件) を見る
村上春樹の音楽論集、『意味がなければスイングはない』を数日前に読了。
取り敢えず目次を写しておく;
本からの抜き書きなどは後日にするつもりだったのだが、「あとがき」からちょっと写しておく;
シダー・ウォルトン 強靱な文体を持ったマイナー・ポエト
ブライアン・ウィルソン 南カリフォルニア神話の喪失と再生
シューベルト「ピアノソナタ第十七番ニ長調」D850 ソフトな混沌の今日性
スタン・ゲッツの闇の時代 1953-54
ブルース・スプリングスティーンと彼のアメリカ
ゼルキンとルービンシュタイン 二人のピアニスト
ウィントン・マルサリスの音楽はなぜ(どのように)退屈なのか?
スガシカオの柔らかなカオス
日曜日の朝のフランシス・プーランク
国民詩人としてのウディー・ガスリー
あとがき
参考文献
言い訳をするのではないが、音楽について感じたことを文章のかたちに変えるのは、簡単なことではない。それは食べたものの味を、言語的に正確に表現することの難しさに似ているかもしれない。感じたことをいったん崩し、ばらばらにし、それを別の観点から再構築することによってしか、感覚の骨幹は伝達できない。(後略)(pp.330-331)