http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110811/1313033468に対して、
はい、「失礼」だと思います。
flagburner Conspiracy
『日本で文化大革命が起こったら、「美爾依」は〈日本の江青〉になるつもりなのか。Mdme. Ozawaに収まって』←むしろ、日本の西太后あたりぢゃ(←西太后に失礼) 2011/08/12
http://b.hatena.ne.jp/flagburner/20110812#bookmark-54655106
西太后のイメージの構築については、Sheridan Prasso The Asian Mystique*1、またEdmund Backhouse卿のDecadence Mandchoue*2などを取り敢えず参照のこと。

The Asian Mystique: Dragon Ladies, Geisha Girls, and Our Fantasies of the Exotic Orient
- 作者: Sheridan Prasso
- 出版社/メーカー: PublicAffairs
- 発売日: 2006/05/01
- メディア: ?
- 購入: 1人 クリック: 16回
- この商品を含むブログ (9件) を見る

Decadence Mandchoue: The China Memoirs of Edmund Trelawny Backhouse
- 作者: Edmund Backhouse,Derek Sandhaus
- 出版社/メーカー: Earnshaw Books
- 発売日: 2011/04
- メディア: ハードカバー
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
天平神護元年の初めの夏、長雨かつかつ*3晴れたり。帝道鏡の手を引きて御園に遊び給ふ。岡の柳繁れる中より、雀の幾つも経ち散りて幾度とまで交尾める*4、池の鳥の寄添ひて、桐の木の梢に羽打ちせるを見給ひても、先づ動き出づるは、数寄の御心なり。はや御顔きらきら*5と赤みて、御息づかひも荒らかなり。人々疾く悟りて、錦の帳垂れ、御茵敷き、荷葉打ち焚きて立ち去りぬ。帝道鏡に寄りかゝり給ひて、「君と今日、鳥の交尾みたる態して、戯れなまし」とて、各自衣取り捨て、庭叩鳥の真似して臥し給へば、道鏡御後ろに取りつき奉りて山鳥の声してほろほろ*6と云ふも可笑し。(Cited in p.302)

- 作者: 中野美代子
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2010/08/10
- メディア: 文庫
- クリック: 447回
- この商品を含むブログ (14件) を見る
さて?
江青という妖怪はたんに一人の女性として裁判にかけられたのではありません。彼女の背後には、存在そのものにおいて、男中心の権力としての「象徴作用」から排除された、〈母〉的なものが姿を現わしています。権力側が恐れるのは、この女妖が喚起する〈原母〉のイメージ、この前にあって男の権力が簒奪者のそれに過ぎないという状況を写し出す場面の現出であったのかもしれません。(pp.153-154)

- 作者: 大江健三郎
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 1984/08
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 32回
- この商品を含むブログ (23件) を見る

- 作者: ジュリア・クリステヴァ,丸山静,原田邦夫,山根重男
- 出版社/メーカー: せりか書房
- 発売日: 1981/01
- メディア: 単行本
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (6件) を見る

- 作者: 山口昌男
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1982/09/20
- メディア: 新書
- 購入: 2人 クリック: 20回
- この商品を含むブログ (23件) を見る
*1:See http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090220/1235118476
*2:See also http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110503/1304450455 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110526/1306385760 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110608/1307565298
*3:原文は繰り返し符号。
*4:つるめる
*5:原文は繰り返し符号。
*6:原文は繰り返し符号。
*7:Mentioned in http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20081212/1229106098
*8:Mentioned in http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090304/1236131446