淮海路の愛普生新藝坊(epSITE Shanghai)で、陸元敏の写真展「蘇州河」を観る。上から鳥瞰的に撮ったものもあれば、下から、つまり歩く人の視点で撮ったものもある。白黒。その多くは、1991年から1993年にかけて撮られたもの。蘇州河は、上海の外灘や仏蘭西租界とは別の側面、つまり工業都市、労働者階級の都市としての上海を代表してきた。しかしながら、蘇州河沿岸は1990年代以降、国営企業のリストラによって、工場の多くは操業を停止したり、郊外に移転したりして、また再開発によって、高層マンション群が立ち並ぶようになった。以前書いたかも知れないが、(アナログ)写真というのは実在論的なメディアであり、そこに映し出されたものは、かつて実在した光による化学変化の痕跡である。既に存在はしていないけれど、たしかに1991年から1993年にかけて、そのような光景は蘇州河沿岸に実在していたのだ*1。
愛普生新藝坊でやっているもう一つの写真展は、李志良の「再見、郭橋」。「郭橋」とは屋根付きの橋。中国では広西の僮族の風雨橋が有名である。しかし、李志良が撮るのは福建省、江西省、浙江省の山間部の屋根付きの橋。