森田正光「漂着した「軽石」は資源になる 沖縄県環境部が発表した軽石の分析結果」https://news.yahoo.co.jp/byline/moritamasamitsu/20211120-00268912
噴火そのものはあまり報じられず、その2か月後の「軽石」に関心が集中している観のある海底火山、福徳岡ノ場*1の噴火はかなりの大噴火だった。噴煙は成層圏に達している。にも拘らず大きく報じられなかったのは、森田氏によれば、その当時「本州では前線が停滞し広島県に大雨特別警報が出るなど、西日本を中心に記録的な豪雨になって」おり、注意がそちらに集中していたことによる。
池田知広*2「「福徳岡ノ場」噴火、戦後最大級と判明 桜島「大正噴火」に次ぐ規模」https://mainichi.jp/articles/20211023/k00/00m/040/003000c
産業技術総合研究所の分析によると、今回の 福徳岡ノ場の噴火の規模は戦後最大で、1977年の北海道の有珠山の噴火や1990年代の雲仙普賢岳*3の噴火を上回っている。江戸時代・天明年間の浅間山の噴火に匹敵し、桜島の大正噴火に次ぐ規模であるという。
See also
Nathan Howes “Eruption of underwater volcano creates new island off Japan coast” https://ca.news.yahoo.com/eruption-underwater-volcano-creates-island-175202284.html
Stacy Liberatore “Kaboom! Satellites capture the exact moment Japan's underwater Fukutoku-Okanoba volcano erupts, shooting steam and gas 54,000 ft into the air” https://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-9934207/Satellites-capture-moment-Japans-underwater-Fukutoku-Okanoba-volcano-erupts.html
NASA Langley Research Center “Enhanced Stratospheric Aerosols from Fukutoku-Okanoba Eruption” https://www.enn.com/articles/69083-enhanced-stratospheric-aerosols-from-fukutoku-okanoba-eruption
*1:See eg. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%BE%B3%E5%B2%A1%E3%83%8E%E5%A0%B4 https://en.wikipedia.org/wiki/Fukutoku-Okanoba
*2:See also https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20071220/1198175245 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20100106/1262755343 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2020/01/18/113040
*3:See also https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20120307/1331147389