時事通信の記事;
『朝日新聞』の記事;
勝目梓氏死去 作家
3/8(日) 15:48配信時事通信
バイオレンス小説を得意とした作家の勝目梓(かつめ・あずさ)氏*1が3日、心筋梗塞のため死去した。
87歳。東京都出身。
トラック運転手などさまざまな職業を経て、同人誌などに小説を発表。67年、「マイ・カァニヴァル」で芥川賞候補、69年、「花を掲げて」で直木賞候補。バイオレンスロマンの第一人者として活躍し、映画化もされた「獣たちの熱い眠り」など300冊以上の著作を残した。
06年には自伝的長編小説「小説家」が話題に。「死支度」「ある殺人者の回想」「秘事」など、近年まで精力的に執筆を続けていた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200308-00000038-jij-soci
作家の勝目梓さん死去、87歳 エロスや暴力描き人気
2020年3月8日 12時16分
バイオレンス小説で知られる作家の勝目梓(かつめ・あずさ)さんが3日、心筋梗塞(こうそく)で死去した。87歳だった。葬儀は近親者で営んだ。喪主は三女高瀬千尋さん。
1932年生まれ。トラック運転手などを経て、67年、「マイ・カアニヴァル」で芥川賞候補、69年、「花を掲げて」で直木賞候補。1974年「寝台の方舟(はこぶね)」で小説現代新人賞。78年の「獣たちの熱い眠り」がヒットし、エロスと暴力を描く人気作家となった。著作は300冊にもなる。
2000年代以降は、俳句を論じた「俳句の森を散歩する」や、私小説「小説家」「老醜の記」などを発表した。
https://www.asahi.com/articles/ASN384278N38UCVL001.html
- 作者:勝目 梓
- メディア: 文庫
そういえば、1980年代というのは「バイオレンス小説」の時代でもあった。その中心は、当時若手だった夢枕獏*2や菊地秀行だったと思うけど、勝目さんはそうした若手と大藪春彦*3や西村寿行*4といった大先生との中間という感じだったのでは? 実際には、大藪春彦よりも年上なのだけど。「バイオレンス小説家」を道化的なキャラとして登場させた篠田節子『神鳥〔イビス〕』は、こうした「バイオレンス小説」ブームを前提としていることになる。
- 作者:篠田 節子
- 発売日: 1996/10/18
- メディア: 文庫
*1:See eg. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%9D%E7%9B%AE%E6%A2%93
*2:See also https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20080814/1218738813 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20100614/1276484636
*3:See also https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20081124/1227550595
*4:See also https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20070827/1188180797 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/03/03/004852