「東急東横」終了へ

林芳樹「東急東横店が2020年3月末で営業終了 86年の歴史に幕」https://www.wwdjapan.com/articles/903624


曰く、


東急百貨店は、渋谷駅で運営する東急東横店の営業を2020年3月31日で終了する。親会社の東急電鉄などが進める渋谷駅再開発に伴うもの。地下1階で営業する食品売り場「東急フードショー」など一部は営業を継続するものの、1934年に開業した老舗百貨店としての歴史には幕を閉じる。

現在、渋谷駅では東急電鉄JR東日本東京メトロの3社による再開発が進められている。東急東横店はすでに13年に東館を閉店して、西館・南館の2館(売り場面積1万9000平方メートル)で営業していた。東館跡地を中心とした場所には11月1日に「渋谷スクランブルスクエア」の第1期棟が開業する。閉店後は西館・南館も取り壊され、27年に開業予定の渋谷スクランブルスクエアの第2期棟が建設される。

 渋谷スクランブルスクエアの第1期棟では、東急百貨店がテナントとして食品(地下1〜2階・1階)、服飾雑貨(5階)、化粧品(6階)の売り場を運営する。同社は東急グループ渋谷ヒカリエの商業施設であるシンクスおよび東急プラザ銀座でも同様のビジネスモデルを展開。百貨店事業で培ったノウハウを活用した新業態に取り組んでいる。

「1934年に開業した老舗百貨店」を惜しむというノリに水を差すようで申し訳ないのだけど、「東急東横店」のイメージというのはそんなに強いものはない。個人的には、渋谷のデパートと言えば渋谷西武*1でしょ、という感じではある。まあ、渋谷を東急の街として想像するのか、西武の街として想像するのかというのは、社会学的なレリヴァンスをそれなりに持っていると言えよう。渋谷における「東急」というのも、東急本店と富裕層、109とギャル文化*2というふうに統一的な像を結びにくいのだけど、このようにフォーカスしても、「東急東横」の方は印象が霞んでしまう。