Via https://kojitaken.hatenablog.com/entry/2019/02/09/141304
『薔薇マークキャンペーン』https://rosemark.jp/
トップ・ページからコピーしておく;
日本では今、職を失う不安、パワハラ、「サービス残業」、介護や育児の負担、賃下げなどで、5割を超える人が「生活が苦しい」と答えています。私たちは、こうした中でおこなわれる2019年4月の統一地方選挙と7月の参議院選挙で、99%の人々の生活を底上げする「反緊縮の経済政策」を掲げるよう、立候補予定者に呼びかけます。そして、これに合致した経済政策を掲げた立候補予定者を、政党を問わず「薔薇マーク」に認定し、生活の改善、生活不安の解消を切望する多くの人々の投票の参考にしてもらおうと思います。
仕掛け人は松尾匡氏*1。
薔薇マーク・キャンペーンの趣旨に賛同し、財政規律を優先させる緊縮的な政策は正しくないと考え、おおむね以下の反緊縮の経済政策を第一に掲げている立候補予定者を「薔薇マーク」に認定します。なお、これは経済政策以外の点で当該候補を推薦することを意味しません。
(1.)消費税の10%増税凍結(むしろ景気対策として5%に減税することが望ましい)
(2.)人々の生活健全化を第一に、社会保障・医療・介護・保育・教育・防災への大胆な財政出動を行い、それによって経済を底上げして、質の良い雇用を大量に創出する。(国政候補は「大量失業が続く不況時代には二度と戻さない」と掲げることが望ましい。)
(3.)最低賃金を引き上げ、労働基準を強化して長時間労働や賃金抑制を強制する企業を根絶し、人権侵害を引き起こしている外国人技能実習制度は廃止する。
(4.)大企業・富裕層の課税強化(所得税、法人税等)など、「力」の強弱に応じた「公正」な税制度を実現する。
(5.)(4.)の増税が実現するまでの間、(2.)の支出のために、国債を発行してなるべく低コストで資金調達することと矛盾する政策方針を掲げない。
(6.)公共インフラのいっそうの充実を図るとともに、公費による運営を堅持する。
ところで、「薔薇」というとベット・ミドラーを想起する*2。西城秀樹とともに*3。
- 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
- 発売日: 2007/10/24
- メディア: DVD
- クリック: 20回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
*1:See also http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20070305/1173063168 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20070710/1184061034 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090306/1236305383 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090408/1239155260 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090410/1239386550 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20100826/1282799908 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20101023/1287803171 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20130413/1365834968 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20130416/1366125916 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20150127/1422373823 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20150217/1424135262
*2:See https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20170916/1505573364
*3:See https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20180517/1526568933