かつて梁文道氏はハイデガーの『存在と時間』の英訳は2種類しかないのに日本語訳は5種類もあると吃驚していた(「中大変英大――《令大学頭痛的中文》」『読者』*1、p.249)*2。私が読んだのは岩波文庫の桑木務訳だが、木田元先生の「ハイデガーを読む」 ( 『木田元の最終講義 反哲学としての哲学』*3、pp.9-61)によると、既に昭和14年(1939年)に寺島実仁という人の『存在と時間』訳本が刊行されている(p.22)。どうやら最初の訳本らしい。今まで知らなかった。勿論、寺島実仁という人についても知らなかったのだが、ちょこっとネット検索してわかったことは、「実仁」はサネヒトではなくジツジンと念むらしいこと*4。マックス・シェーラーの『哲学的世界観』の翻訳もしていること*5。「財団法人日独文化協会」の会員であったこと*6。
- 作者: マルティン・ハイデガー,Martin Heidegger,桑木務
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1960/11
- メディア: 文庫
- クリック: 12回
- この商品を含むブログ (24件) を見る
- 作者: マルティン・ハイデガー,Martin Heidegger,桑木務
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1991/11
- メディア: 文庫
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (16件) を見る
- 作者: マルティン・ハイデガー,Martin Heidegger,桑木務
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1963/02/16
- メディア: 文庫
- クリック: 8回
- この商品を含むブログ (15件) を見る
- 作者: 木田元
- 出版社/メーカー: 角川グループパブリッシング
- 発売日: 2008/05/24
- メディア: 文庫
- 購入: 3人 クリック: 6回
- この商品を含むブログ (18件) を見る
*1:See http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20091029/1256792647
*2:Mentioned in http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110120/1295514427 因みに、その後、熊野純彦訳と中山元訳が出たので、今は7種類になっている!
*3:See http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20180530/1527670001
*4:http://ameqlist.com/sfh/heidegge.htm
*5:http://ameqlist.com/sfs/scheler.htm
*6:ger*ap*5「日独文化協会会員 昭和19年名簿」https://blogs.yahoo.co.jp/gerjap55/48629343.html