老任「奥巴馬:索尼取消《採訪》公映是”錯誤決定”」http://world.people.com.cn/n/2014/1220/c1002-26244495.html
映画The InterviewとSony Picturesに対するハッキング及び脅迫*1に対するオバマ大統領のコメント*2に関する記事なのだが、軽く驚いたのは「北韓領袖金正恩」という表現。日本と中国大陸を除く漢字文化圏でNorth Koreaに対する漢字表記は「北韓」がデフォルトであるが、『人民日報』のネット部門である『人民網』が「北韓」という表現を引用符なしで使っているのはちょっと吃驚。因みに、同じ記事の最後の方では、「面対FBI 調査結果、朝鮮位於聯合国的外交官則否認朝鮮與索尼遭黒客襲撃事件有関係」と「朝鮮」という(中国では)標準的な表現が使用されている。
時期が時期だけに、関係の有無が気になるけど、韓国の「原発企業」がハッキングされたという。『東京新聞』(共同通信)の記事;
韓国 原発企業にハッキング 設計図流出の可能性2014年12月19日 朝刊
【ソウル=共同】韓国の全原発を運営する会社「韓国水力原子力(韓水原)」は十八日、コンピューターがハッキングされ、内部情報が流出したとして捜査機関に届け出た。聯合ニュースが伝えた。
同ニュースは、原発の設計図が流出した可能性もあるとしている。事実なら原発施設の防護に重大な問題が生じる恐れもある。
韓国南東部の月城(ウォルソン)、古里(コリ)両原発の一部施設や周辺住民の健康管理に関わる資料、同社役職員の個人情報が抜き出されたことが確認された。奪われた情報の一部は、ハッカーが十五日に開設したブログに一時公開されていたが、現在このブログは閉鎖されている。
インターネット上で内部情報が公開されていたのに公表や捜査依頼が遅れたことも問題化しそうだ。韓水原は、流出した中に機密書類は含まれていないなどと主張しているという。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2014121902000144.html
*1:See also http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20140903/1409678781 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20141203/1417627808 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20141205/1417707791
*2:See Oliver Laughland and Dominic Rushe “Sony pulling The Interview was 'a mistake' says Obama “ http://www.theguardian.com/us-news/2014/dec/19/obama-sony-the-interview-mistake-north-korea