承前*1
「オレンジ色」について追加。
今井むつみ『ことばと思考』を読んでいたら、鈴木孝夫『日本語と外国語』を参照して、
と述べられていた。『日本語と外国語』はかなり前に読んだけれど、勿論この話は忘れていた。
(前略)イギリス人(英語話者)が「オレンジ」と言うとき、いつも、私たち日本人が考える「オレンジ色」あるいは「橙色」と同じ色を指して使うわけではない。例えばorange catというのは、私たちが思うような鮮やかなオレンジ色ではなく、私たちにとってどう見ても明るい薄茶色にしか見えないネコのことを言うのだ。英語話者にとってもニンジンは「オレンジ色」だが、明るい薄茶も「オレンジ色」なのである。(p.23)

- 作者: 今井むつみ
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2010/10/21
- メディア: 新書
- 購入: 22人 クリック: 116回
- この商品を含むブログ (56件) を見る

- 作者: 鈴木孝夫
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1990/01/22
- メディア: 新書
- 購入: 3人 クリック: 12回
- この商品を含むブログ (30件) を見る