
- 作者: Paul De Man
- 出版社/メーカー: Univ of Minnesota Pr
- 発売日: 1983/05
- メディア: ペーパーバック
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
「ド・マン対デリダ テクストを誤読する盲目性と、批評における洞察とは? 『盲目と洞察』」
http://www.n11books.com/archives/25029722.html
「使えない言葉を使うんだぜ。ポール・ド・マンの理論をとりあえず敢えて概説してみる。」http://www.n11books.com/archives/24181085.html
「ポール・ド・マンルネッサンスのために!超充実のブックガイド」http://www.n11books.com/archives/24219535.html
ポール・ドゥ・マン*1の『盲目と洞察』の和訳が出たのね。
最初のものは『盲目と洞察』所収の中心的テクストである「盲目性の修辞学」を巡って。そこででドゥ・マンが批判的に言及している『グラマトロジー』におけるデリダのルソー論も言及されている(当たり前か)。二番目のものはビギナーのためのポール・ドゥ・マン入門という趣なのだが、ドゥ・マンの弟子である水村美苗*2への言及もあり。

- 作者: Jacques Derrida,Gayatri Chakravorty Spivak
- 出版社/メーカー: Johns Hopkins Univ Pr
- 発売日: 1998/01/08
- メディア: ペーパーバック
- 購入: 1人 クリック: 5回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
*1:Mentioned in http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20070503/1178193559 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080310/1205124866 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20091109/1257786249 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20091218/1261112700 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20100226/1267115264
*2:See also http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20050630 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20081114/1226679921 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20081127/1227807914 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090212/1234405882 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20091102/1257136010何故か知らないけれど、偶然とは言い難い頻度で「水村」を水森と言い間違えることがある。
*3:たしか部分訳がどっかの雑誌に掲載されたということがあったと思う。