基礎づけられず

http://d.hatena.ne.jp/kamiyakenkyujo/20101016/1287186255


残念ながら、「進歩」(「進歩主義」)ということによって「左翼」を基礎づけることはできないだろうと思う。たしかジャン=フランソワ・リオタールは近代を特徴付ける〈大きな物語(grands recits)〉として、無知からの解放を目指す啓蒙の物語、生産力の増大による貧困からの解放を目指す資本の物語、搾取からの解放を目指す社会主義の物語を挙げていたと思う。これらの〈大きな物語〉は勿論部分的には相互に齟齬があるだろうけど、これらが全体として〈近代〉という物語を織り成していることは間違いないだろうし、そのコアなモティーフは「進歩」である。近代社会とは「進歩」を自らのMUSTととした社会の謂いでもある。だから、「進歩」を唱えても、それだけでは「左翼」は自らを他から差異化できない。なお、右から左までGo ahead! Never look back! な近代に対して根柢的に疑問を投げかけられるのは(幾分理想化された)〈保守主義〉だろう*1。その基本はどんな薬にも副作用があるという認識だろう。保守主義の意義は調子に乗ったGo ahead! Never look back! に対して、「冷水を浴びせ」ることであろう(山口二郎*2。或いは、〈最大限の収益〉ではなく最小の損失(痛み)を求めること*3。ちなみに、この保守主義は〈復古主義〉とは別物というか、対立するものである。〈復古〉も(方向は逆であるものの)Go ahead! Never look back! である点は変わらない。
ともかく、「左翼」/「右翼」を説明するならば、http://mojix.org/2010/10/15/matsuo-uyosayoで参照されている松尾匡氏のテクスト*4の方がまだわかりいいだろう。
「進歩」に対する批判もちゃんとやらなくてはいけないのだけれど、今は余裕なし。
さて、「左翼」を基礎づけられるのかどうかはわからないが、「階級」とか「階層」に関して2つの観点がある。大方の自由主義者は、もしいい生活がしたいなら努力して学歴を上げるとかチャンスを掴むとかして、今の階層を抜け出して1つ上の階層に行け、但しそのための〈機会の平等〉は保証するというだろう。幸せになりたいなら1つ上を目指せ! というわけだ。それに対して、労働者のまま幸せになろうという考え方もある。つまり、個人的に抜け駆けするのではなくて、〈団結〉によって階級としてのバーゲニング・パワーを高め、それによって階級全体の社会的威信や生活条件を向上させていこうとする(玉野和志『創価学会の研究』、pp.176-177を参照した)。勿論労働運動は「左翼」に回収されるべきものではないけど、「左翼」は後者の立場に左担するものだということはいえるだろう。

創価学会の研究 (講談社現代新書)

創価学会の研究 (講談社現代新書)