ヅマ/ズマとか

http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090828/1251459837 で、「「力ずく」という表記はキモい。「ずく」ではなくづくだろう」と書いたのだが、それに関してコメントをいただく;


akira*1 2009/08/30 10:12
広辞苑大辞泉、新明解などによると、
"力づく"と"力ずく"は違う語彙のようです。
"力ずく"は強引にという意味で
"力づく"は勢いづくという意味らしいです。
『新明解』は手許に1972年の初版しかないのですが、「力ずく」に関しては、正仮名では「ヅク」と表記することが示してあり*2、その上で、「力を尽くしてすること」と「腕力・暴力などをふるって、目的を果たすこと」という2つの意味を挙げています。ご指摘の「勢いづく」という意味での「力づく」は漢字で書けば「力付く」で、力尽くとは別系統の言葉。力尽くが名詞なのに対して、こちらは自動詞。「力付く」という言葉は(少なくとも私にとっては)あまり使わない言葉だと思いますが、他動詞の、励ますという意味も含む「力付ける」はよく使われるのではないでしょうか。ところで、ちからつくと平仮名で書いた場合、力がなくなってしまう(力尽く)と新たに力が加わる(力付く)という正反対のことを同時に意味してしまうというのは面白い。
さて、近所の商店街に「アズマ」という(私が小学生の頃から生き残っている)文房具屋がある。この店には看板が2つあって、1つは「アズマ」、もう1つは「アヅマ」と書かれている。漢字で東と書くのか吾妻と書くのか分からないのだが、この店の経営者もヅ/ズの間で揺れているのだ。勿論、語源的には「アヅマ」の方が正しいとはいえるわけだが(日本武尊の話)。それで、東or吾妻(アヅマ)と薩摩(サツマ)には対応関係があるのではないかと誰かが書いていたことを思い出したのだが、出典はおろか、誰が言ったのかも思い出せない。ただ、それを読んだときに、吾妻はア−ヅマで、薩摩はサツ−マじゃないかと思ったのだが、どうなのだろうか。それとも、大和言葉が漢字表記されたことによる錯覚?


全然関係ないが、爆笑問題が司会をしているNHKの番組に坂本龍一がゲストで出ていて、或る中華料理屋でBGMにがボサ・ノヴァが流れていて、これはミスマッチだろうと、店にクレームをつけたことがあると、坂本が語っていた。伯剌西爾の中華料理屋はどうしているのか。

*1:http://kaysaka.blog.so-net.ne.jp/

*2:漢字表記すれば、この「ずく」或いは「ヅク」は尽であることは言及されていない。