『読売』の記事;
最初に読んだのは『日本語の年輪』という本だったか、それとも『日本語の文法を考える』だったか。また、日本語の「タミル語」起源説というのは一見すると突飛な説だが、古くからある日本人(日本語)南方起源説の一ヴァージョンということになるだろう。
「日本語練習帳」の大野晋さん死去
日本語の起源を探求した国語学者で、学習院大学名誉教授の大野晋(おおの・すすむ)さんが14日午前4時、心不全のため亡くなった。88歳だった。
告別式は18日午前10時から東京都台東区谷中7の14の8天王寺。喪主は妻、千恵子(ちえこ)さん。
1919年東京生まれ。東京帝国大学国文学科卒。言語の研究を通して「日本とは何か」という課題を追究。60歳になった79年、南インドのタミル語と日本語とを同系列と考える論考を発表し、反響を呼んだ。
上代語研究の第一人者でもあり、53年に「上代仮名遣の研究」を発表。「岩波古語辞典」の編さんも手がけ、古文に見られた係り結びを豊富な事例をもとに包括的に研究した「係り結びの研究」では94年、読売文学賞を受けた。
「日本語の文法を考える」など一般向けの啓もう書も多く、岩波新書の「日本語練習帳」は、99年のミリオンセラーになり、同年、井上靖文化賞を受けた。
(2008年7月14日11時55分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20080714-OYT1T00164.htm
- 作者: 大野晋
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 1966/05/12
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 5回
- この商品を含むブログ (13件) を見る
- 作者: 大野晋
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1978/07/20
- メディア: 新書
- 購入: 3人 クリック: 17回
- この商品を含むブログ (16件) を見る