承前*1
「慶應義塾図書館展示会「古代中世 日本人の読書」に行ってきました」https://chutetsu.hateblo.jp/entry/2020/10/13/000000
私も観たよ。(多分目玉であろう)新発見の『論語義疏』は入って直ぐのところに展示されていた。
興味深かったのは、日本における漢文(漢籍)の受容においては、独学というのはあり得なかったということだ。必ず師匠につかなければならなかった。師匠がテキストを読み下すと、弟子はそれを反復する。それを繰り返すことによって、テキストを理解していくとともに、漢文の文法や語彙を獲得していく。
それから、儒学を世襲の職とした清原という氏族についてちょっと興味を持った。清原業忠とか清原宣賢とか。ところで、この「清原」は清少納言*2の「清原」とは関係ないのか!
*1:https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2020/10/07/161654
*2:See also https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20070129/1170047831 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20071204/1196746763 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20180824/1535081202 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/07/05/230909