承前*1
小田切秀雄の「豊熟する大正文学」というテクスト*2から抜書きしたエントリーに対して、
という指摘。
kojitaken *3
調べてみましたが、『田舎教師』が1909年(明治42年)、『土』が1912年(明治45年)の単行本初出ですね(『土』は改元の2か月前)。『暗夜行路』は雑誌連載開始が1921年(大正10年)、完結は1937年(昭和12年)でした。 文学 元号
2019/05/26
http://b.hatena.ne.jp/kojitaken/20190526#bookmark-4669253522036515362
- 作者: 田山花袋
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 1952/08/19
- メディア: 文庫
- クリック: 20回
- この商品を含むブログ (31件) を見る
- 作者: 長塚節
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 1950/06/13
- メディア: 文庫
- クリック: 9回
- この商品を含むブログ (9件) を見る
- 作者: 志賀直哉
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 1990/03/19
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 56回
- この商品を含むブログ (49件) を見る
*1:https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/05/23/113327
*2:『ゆりかもめ』(東京都生活文化局コミュニティ文化部)52、pp.8-10、1995
*3:https://kojitaken.hatenablog.com/
*4:何故「斧」になったのか、自分でも意味不明。
*5:See eg. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%94%B0%E5%88%87%E7%A7%80%E9%9B%84
*6:See 初見健一「「幸運の手紙/不幸の手紙」の時代背景」http://gakkenmu.jp/column/18034/ https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/03/14/231246