橋下的?

承前*1

おうてもん/おってもん問題が(全く想定外に)盛り上がってしまった。


白クマ 2017/04/09 18:35
ちなみにこの大学には付属高校があり、「追手門学院高等学校」が正式名称ですが会話などでは大学名と同じく「おってもん」と称されます。
ややこしいのは同じ大阪府下に府立大手前高校という高校があり、当然ですが「おおてまえ」と呼称されます。
そして言語学上での訛る要素とは別に、上記大手前高校との言分けの明確化という目的で「おうてもん」→「おってもん」の変化が生じたのではないでしょうか。
あくまで私見ですが。
http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20170409/1491705533#c1491730549

redkitty 2017/04/10 08:03
私も元関西在住者ですが、追手門を「おうてもん」と読むと初めて知りましたし、「おうてもん」と言う人にも出会ったことがありません。以前、追手門小学校のすぐそばで働いていたときも、職場の誰もが「おってもん」と言ってました。最近の転入者以外、大阪人の99%が「おってもん」ではないでしょうか。
 この追手門小学校、大阪城のほとんど敷地内といっていい場所にあって、昔からの大阪人のほとんどが「軍人さんの学校」と認識していました。大阪城内には連隊本部がおかれていましたし(今は自衛隊がある)、そのあたりから「追手門」という名がついたのかなあと思ってました。府立大手前高校は、旧府立第一高女ですが、「大手門」ではなく「大手」の前ですものね。文字通り大手門のほとんど真前にあるのですが。
 話はかわりますが、この「おうて」「おって」という読みですが、「追ひて」の音便形ではないでしょうか。どちらもあり、のところを学校側が「おうてもん」を採用したということ?。
http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20170409/1491705533#c1491779009

kojitaken
"元地元民になりますが、「おうてもん」と読むのが正式だとは夢にも思っていませんでした orz" 大阪生まれ・兵庫県育ちの私も「おってもん」だと思ってた。もっとも茨木も「いばらぎ」と読んでたけど(茨城もだが)。
http://b.hatena.ne.jp/kojitaken/20170409#bookmark-331312851
これを見る限り、「おってもん」が圧倒的ですね。何だか、公式にはハシモトであるものの誰もがハシシタと念む橋下のようなものでしょうか*2
さて、「軍人さんの学校」ですが、戦前は偕行社小学校といっていた筈。敗戦によって旧軍が解体され、陸軍将校の親睦団体だった偕行社も解散して、「追手門」に改めたのではないかと思います。
「追手」ですが、今『大辞泉』(電子辞書)で調べた限りでは、陣地や城の正面という意味では「おうて」、追跡する人という意味では「おって」ということです。どちらも「おひて」の音便ですけれど。
追手門と大手門。追手門の方が古い言い方らしいのですが、追手門と大手門が混同され、やがて大手門が主流になるのは何時頃なのか。今答えは出せませんが、その前提としてある(日本語における)は行→わ行→あ行という転換です。ここでいうと、おふて→おうて(o-wu-te)→おうて。おほて→おをて→おおて。