石剣峰「”杜拉斯熱”在国内依旧是表面的」『東方早報』2014年12月4日
徐和瑾「”杜拉斯和莫迪亜諾有不少相似之処”」『東方早報』2014年12月4日
黄葒「是誰誤読了杜拉斯?」『東方早報』2014年12月4日
11月27日から30日まで、上海の華東師範大学でマルグリット・デュラス生誕100周年記念のシンポジウム*1が開かれたという記事を見て、昨年11月に「来年はマルグリット・デュラス生誕100年では?」と書いたことを思い出した*2。但し、デュラスのお誕生日は4月4日だったけれど。それで、デュラス生誕100周年が仏蘭西、ヴェトナム或いは日本でどのように祝われたのかは知らないのだ。
便乗して、デュラス関係のソースを少しメモ;
Petri Liukkonen “Marguerite Duras (1914-1996) - pseudonym of Marguerite Donnadieu” http://www.kirjasto.sci.fi/duras.htm
Wikipedia
(仏蘭西語)http://fr.wikipedia.org/wiki/Marguerite_Duras
(英語)http://en.wikipedia.org/wiki/Marguerite_Duras
(日本語)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%82%B9
(中国語)http://zh.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%9B%E6%A0%BC%E4%B8%BD%E7%89%B9%C2%B7%E6%9D%9C%E6%8B%89%E6%96%AF
Societe Internationale Marguerite Duras(国際マルグリット・デュラス学会)
http://societeduras.com/
因みに、「莫迪亜諾」の2014年のノーベル文学賞を受賞したパトリック・モンディアーノ*3。
*1:華東師範大学、南京大学、国際デュラス学会、上海訳文出版社共催
*2:http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20131113/1384304844 デュラスについては、ほかにhttp://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20070422/1177265280 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20070427/1177654470 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20081211/1228940013 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20081218/1229612110 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20081224/1230115391 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20100303/1267607839 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20100517/1274022941 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20101109/1289234317 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110118/1295373044で言及している。
*3:See eg. http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20141010/1412906236 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20141013/1413129055