![Helpless [DVD] Helpless [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/21CVMWVXKYL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: タキ・コーポレーション
- 発売日: 2000/04/28
- メディア: DVD
- 購入: 1人 クリック: 55回
- この商品を含むブログ (77件) を見る
「ナポリタン」絡みで既に言及しちゃったが*1、青山真治の『Helpless』の内容についてちょっとメモ。
この映画では主役の健次(浅野忠信)よりも松村安男(光石研)の存在の方が重要なのではないかと思った。安男は鉄砲玉として人を殺し、ムショ勤めをして、仮出所で娑婆に出てくる。しかし、ムショにいる間に組長は死に、組は解散して、かつての朋輩たちはカタギになっている。しかし、安男は組長の死、組の解散を信じない。彼は自分に人を殺させ、ムショに押し込んだ組長に殺意を抱き、組長の死や組の解散をいう連中を次々と殺していく。重要なのは組長は死んでいるということだ。つまり、死んでいる者を殺すことはできないのであって、安男の暴力は永遠にその目的を達成して終わりになることはない。安男の暴力は喫茶店のマスター、それから健次に伝染する。健次の場合は勿論、精神病院に押し籠められた父親の自殺という重要な契機があるのだが。また、続編にあたる『サッドヴァケイション』でも安男は回帰し、物語を大きく転換させるのだが、これも安男の暴力が永遠に完結する可能性を持たないということに由来しているのだろう。
安男の暴力のターゲットが(永遠に)不在であって、それが完結する可能性を持たないことは安男の身体にも刻印されている。安男は片手を失っている。失っていることそれ自体というよりも、下にあるべき腕が不在の安男のジャケットの袖が風に揺られているシーン。それは帰属すべきシニフィエが見つからない〈浮遊せるシニフィアン(signifiant flottant)〉なのだ。
![サッドヴァケイション プレミアム・エディション [DVD] サッドヴァケイション プレミアム・エディション [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51%2BBE9-cCjL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント
- 発売日: 2008/02/27
- メディア: DVD
- 購入: 3人 クリック: 103回
- この商品を含むブログ (98件) を見る
伊佐山ひろ子の無愛想な演技はよし。
それから、古びた工場の遠景が何度か出てくる。中国で北九州に対応する場所は汾陽なのではないかと、唐突に思った。誰か、青山真治と賈樟柯*3を比較して論じていないかな。
さてさて、『ユリイカ』はまだ観ていない(探してはいるのだが)。小説版は読んだけれど。

- 作者: 青山真治
- 出版社/メーカー: 角川書店
- 発売日: 2002/06
- メディア: 文庫
- 購入: 4人 クリック: 45回
- この商品を含むブログ (39件) を見る