このことは恥ずかしながら初めて知った。ピーター・グリーナウェイの『枕草子』*1はたんなるオリエンタリストの妄想ではなかったわけだ。
鎌倉時代には、着物に文字の書かれた柄が人気だったという。いろんな字の書いてある着物を身につけるのがおしゃれだった。鎌倉時代のおしゃれ。わたしの日常生活になんの影響も及ぼさない情報ですけど、おもしろないなとおもった。鎌倉時代の着物にはいろんな字が書いてあったそうです。そういう服を着るのがかっこよかったのだ。しかし、着物に字が書いてあるというのは、当時はとてもいけないことだった。文字には呪術的な力があるとかんがえられていたからである。着物にそうした呪術性を取り込むことを、為政者はおそれていた。そこで幕府は、文字の描かれた着物を禁止していたのだ。たしかに、ある種の漢字には呪術性があるかなあとわたしもおもう。わたしは、世の中でいちばんこわい漢字は「怨」だとおもうけど、それがTシャツとかの胸に大きくプリントされていたら、なんか気分がわるいし、そのTシャツを着た人には災いのひとつも起こるのではないかと感じる。いやだなあ、怨Tシャツ。当時、文字の書かれた着物をつけることを許されていたのは、「放免」と呼ばれる者たちにかぎられていた。放免とは、なんらかの罪を犯していったんは牢に入ったが、その後、牢からでることができた者という意味である。放免の仕事には、一般人とは異なる役割、たとえば犯罪者の処刑などがあった。つまり放免は、社会的にあいまいな立場にいた。放免が市民であるかというと、あきらかに市民の範疇からは疎外されている。法や社会の境界線上にいて、ほんらいなら適用されるルールや保護が、あったりなかったりする。彼らにだけは、禁止されていた柄の着物をつけることが許されていた。
http://d.hatena.ne.jp/zoot32/20070622#p1
- 出版社/メーカー: バップ
- 発売日: 1998/02/01
- メディア: VHS
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
呪術繋がりで、『スポーツ報知』の記事なり;
「奈良」に続いて「千葉」(「船橋」)でもという感じのノリ。「きれいだが異様な雰囲気」とは記者の美的センスを感じさせる。しかしながら、「呪い殺すぞ」という発話は呪術というよりは呪術への言及、すなわちメタ呪術か。
千葉でも騒音おばさん…隣人に「呪い殺すぞ」
2007年06月26日08時15分
隣人に「呪い殺すぞ」−。千葉県警船橋東署は25日、県迷惑防止条例違反の疑いで同県船橋市の職業不詳・市川晴江容疑者(63)を逮捕した。隣に住む自営業男性(50)宅の前で「呪い殺すぞ」「出て行け」などと、どなるなどした疑い。同容疑者はこのほかにもラジオを大音量で流したり、洗剤をまき散らしたり、つばを吐いたりしたという。同容疑者は「口癖を自分に向かって言っていただけ」と容疑を否認しているという。
調べによると市川容疑者は3月4日から5月23日までの間、隣家の前で毎日のように「呪い殺すぞ」などと大声でどなったり、「防犯カメラをはずせ」「出ていけ」などと不当な要求をした疑い。男性が引っ越してきた05年9月ごろから、ほぼ毎日のように朝から夜まで家の前でどなったり、夜の9時ごろまで大音量でラジオを鳴らし続けるなどしたという。市川容疑者は嫌がらせ直後に自ら110番。隣家から嫌がらせを受けたとの内容で、被害者を装ったとみられる。
男性宅は8人家族で、特にトラブルもないまま入居直後から同容疑者の嫌がらせを受けていた。洗剤のようなものを壁にかけられたり、玄関などにつばをはきかけられたこともあったという。同容疑者は男性の相談を受けた船橋東署から100回以上、注意されていたが無視していた。男性は防犯カメラを3台設置して、同容疑者の様子を録画、被害届を出した。
男性が引っ越して来る前の住人も、同容疑者の嫌がらせに遭い、約半年で転居したといい、「隣人とのトラブルは10年ぐらい前からあった」(近所の住民)という。被害を受けた男性宅は、壁に何度も表札を外した跡があり、この家の引っ越し歴を痛々しく物語っている。
「呪い殺す」と言ったことについて、同容疑者は「口癖だから仕方ない。自分に向かって言っていただけ。何もしていない」と容疑を否認しているという。同容疑者は夫と2人暮らし。自宅の玄関先から壁面にかけて、花で埋め尽くされている。赤、ピンク、紫と色とりどりの花を植えた植木鉢だらけで、きれいだが異様な雰囲気。近所の中学生は「あの花の中に監視カメラがあるんじゃないかとうわさしてたんです」と不気味がる。
同容疑者は逮捕されたが、奈良の「騒音おばさん」の事件と同様、被害を受けた男性は今も「仕返しが怖い」と話しており、カーテンを閉め切り外部との接触を避けている。
http://news.livedoor.com/article/detail/3211324/
呪術のディスクールということだと、演説(アジテーション)、シュプレヒコール、声明などは語用論的には一括して論じることができるだろう。たしか、エドマンド・リーチ先生の『文化とコミュニケーション』に呪術としての軍事クーデタの記号論的考察があったか。
文化とコミュニケーション―構造人類学入門 (文化人類学叢書)
- 作者: エドマンド・リーチ,青木保,宮坂敬三
- 出版社/メーカー: 紀伊國屋書店
- 発売日: 1981/01
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 4回
- この商品を含むブログ (18件) を見る