百鬼夜行!

先週、Eテレ歌人の馬場あき子さん*1についてのドキュメンタリー、「歌詠みとして今を生きる 馬場あき子」*2を眠い中視ていたら、


ゆるきやらの群るるをみれば暗き世の百鬼夜行のあはれ滲める
という歌が出てきて、その瞬間、眠気が飛んでしまった。
さて、朝倉冴希という方は、この歌を巡って、

頭でっかちでゆるっとしたフォームと、特徴的な動きのせいもあるのかな。あのとき*3百鬼夜行をイメージする恐ろしさとか不気味さは感じなかったけど、愛らしいゆるキャラもたくさん集まるとそこだけ少し異質で、なんなんだろうこれはと不思議な感覚になったのは確かです。

そういったある種の違和感みたいなものを「百鬼夜行」という言葉に託したとするならば、あの光景を思い出して納得せざるを得ません。

経済効果がどうのこうのってね。ふなっしーくまモンに続けとキャラを作り過ぎて飽和したあげく、一時期の過熱ブームが過ぎればある程度のインパクトを残さなければ忘れ去られ・・・。そんな裏事情も透けて見えてくれば「暗き世」と相まって余計にそう思えます。
(「【今日の短歌】ゆるきやらの群るるをみれば暗き世の百鬼夜行のあはれ滲める (馬場あき子) 」https://dasaan.xsrv.jp/archives/18487

と書いている。
また、

妖怪の世に生れたるゆるきやらは地位低き妖怪の踊りするなり
という歌も*4
中世というフィルターを通して21世紀のゆるキャラたちを見ると、こうなる?