戦前?

Via https://kojitaken.hatenablog.com/entry/2021/10/17/103817

ITmedia「日本で2番目に「高い山」「長い川」「広い湖」は? 知名度は2割未満」https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2110/16/news025.html


曰く、


阪急交通社は日本の山の高さ、川の長さ、湖の広さのトップ3の知名度調査を実施した。日本で2番目に高い山は「北岳」(知名度17.9%)、長い川は「利根川」(同14.3%)、広い湖は「霞ヶ浦」(同14.0%)だった。

日本で1番高い山「富士山」の知名度は81.3%だった。一方、南アルプスに位置する2位の「北岳」の知名度は2割未満と格段に落ちる結果に。同率3位の「間ノ岳」と「奥穂高岳」(知名度5.0%)はそれぞれ南アルプス北アルプスに位置している山。
以下、「川」や「湖」の話が続くのだけど、今時20%近くの人が「富士山」が「日本で1番高い山」だということを知らないんだ! と吃驚した。もし今が戦前だったら、「日本で1番高い山」が「富士山」だというのは間違っている。日本の領土内で「1番高い山」は台湾の阿里山、日本名新高山だった。ニイタカヤマノボレということで、帝国海軍は真珠湾に奇襲をかけたのだった。まさか、戦前の教育を受けた人がそんなに生き残っている筈がない。この20%近くの人は「日本で1番高い山」は何だと思っているのだろうか?

最も長い川は、山に比べて認知度が51.5%まで落ち、半数程度しか知らないという結果になった。1位は「信濃川」で、山梨県、長野県の県境にある甲武信ヶ岳が源流の新潟県新潟市の河口まで流れている川。2位は、知名度14.3%の「利根川」。群馬県新潟県の県境にある大水上山が源流で、河口の千葉県銚子市まで流れている。3位の「石狩川」の知名度は6.3%で北海道の石狩岳を源流として、石狩市の河口まで流れている。
信濃川」が「最も長い川」ということは知識としては知っている。でも、実感は持ちにくい。「利根川」の方が長そうな感じがする。信濃川は長野と新潟の2県だけ*1なのに対して、利根川の場合は関東地方縦断だよ。
ところで、信濃川の源流と荒川の源流はけっこう近いんじゃなかったかしら。

*1:信州と越後とした方が無難かも知れない。See https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2021/10/02/135058