「厚賀原発」って「敦賀原発」のことだろうな。「敦賀」は「つるが」と読むんだが、「あつし」と読む名前があるから「あつが原発」だと覚えたのか。
— mold (@lautream) 2020年2月8日
最近はそういう間違いはないようだが。 pic.twitter.com/6yRJY7nMjd
「敦」は「敦煌(とんこう)」の「とん」だから「敦賀原発」を「とんが原発」と読む人もいるかもしれない。
— mold (@lautream) 2020年2月8日
やらかしたのは熱湯浴小僧ではなくて、政治学者の五野井郁夫氏*2だったか!
「厚賀原発」が誕生した経緯についてはまあわかるけれど、普通、tsurugaと入力すれば一発で「敦賀」って変換されるだろう。atsuと入力しても、「敦」は候補としてはけっこう下の方。2011年や2012年辺りだとそうじゃなかったの? まさか! そして、話は遥か南のポリネシアのトンガ王国へ。しかしながら、トンガ原発というのは現実においても、また誤変換上においてもまだ現れていない?
*1:See also https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20110513/1305215163 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20110516/1305549531 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20110607/1307375595 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20111018/1318901799 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20120706/1341593680