神庭亮介*1「りゅうちぇる、自分を偽り悩んだ少年時代 「普通を変えよう」デビュー曲で歌う」https://www.buzzfeed.com/jp/ryosukekamba/ryuchell
少しメモ。
幼稚園生のころは、おままごとが好きで。みんなが「仮面ライダー」とかを見ているころに、「おジャ魔女どれみ」を見てました。バービー人形も好きだったし。その時から、子どもなりに人と違うってことを感じてました。「あ、自分の素を出したらいじめられるんだ」って。中学生のころまで、ずっと自分を隠してましたね。
かわいいものが大好きだけど、男の子ではなくて女の子が好き。本当に、「普通の男の子」になれれば楽なのになぁって思ってました。
「絶対ウソだ。男が好きなんだろ」「オカマだろ」って何度も言われて、親からも「普通の男の子はこういう格好しないよ」って。
居場所がないし、自分がわからない。人から色々言われすぎて、「普通って何なんだろう」「ボクって何なんだろう」って悩んでました。
中学生ぐらいなると、自分を偽るのがうまくなってきちゃって。違う自分でいることによって、表面だけの「偽りの友達」ができて。それって自分のせいなんですけど、あのころは学校が社会のすべてだったから。ここで嫌われたらすべてが終わる、(スクール)カーストの上にいなきゃって思ってたし。
偽りの友達に合わせて、大好きな先生や大好きな友達の悪口を言う。そういうのがすごくツラくなって、「こんな人生嫌だ。自分を変えよう」って決意したんです。
めちゃくちゃ怖かったんですけど、変わりたいと思って、高校は地元の子が一人もいないところを選びました。入学前からTwitterで「ちぇるちぇるランドのりゅうちぇる」って、自撮りをあげて。
入学式も超派手な格好で行ったら、「あ、Twitterやってる人だ」ってちょっと受け入れてもらえて。居場所を見つけて、自分を表現することができるようになりました。
See also
校内に居場所ができても、放課後に高校から出たら中学までと変わらないわけで。「アイツ誰?」って笑われることもあったりして、やっぱり違うなあと。そんな時に原宿っていう場所を知ったんです。個性豊かなアパレルの子とかが歩いているのをTwitterで見て、こんな格好でも「まあ原宿だからね〜」で許されちゃう場所が日本にあるんだって。
それまで、「日本では個性を認めてもらえない。アメリカに行くか、基地で働こう」なんて決めつけてるところがあった。でも原宿を知って、速攻で上京しました。
中学の時は偽りの自分でいたから、偽りの友達ばかりになってしまった。原宿でありのままの自分でいたら、友達もできて、運命の人(ぺこ)とも出会えた。自分に嘘をつかなければ、出会いは嘘をつかないんですよね。
そこから読者モデルのお仕事が始まって、事務所にスカウトしてもらったり、テレビに出たりして、いまに繋がってる。自分を表現しなければ、何も始まらなかったと思います。
茺田理央「りゅうちぇるとぺこ夫婦が、赤ちゃんを授かったよ♡「私たちらしいパパとママになりたい」」http://www.huffingtonpost.jp/2018/02/04/peko-pregnant_a_23352251/
*1:See also http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20131119/1384876225 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20160520/1463682460 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20170525/1495722529 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20170927/1506485685 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20171020/1508474675 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20171024/1508822563 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20171026/1508985985 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20171026/1508992389 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20171029/1509302860 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20171031/1509421484 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20171104/1509803124 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20180122/1516596969