Attack of the Clones

朝日新聞』の記事;


松山市の川に外来ザリガニ 1匹で繁殖「生態系に影響」

藤家秀一

2017年3月25日07時39分



 松山市重信川で、国内ではほとんど確認されていない外来種のザリガニの一種「ミステリークレイフィッシュ」が見つかった。1匹だけでも卵を産んで増えるという珍しい性質を持っていることから、専門家は「もし定着すれば、生態系に影響を及ぼす危険性が高い」と警告している。

 ミステリークレイフィッシュを見つけたのは、愛媛大学理学部の井上幹生教授(河川生態学)ら。井上教授の研究室では2015年春から、研究の一環として松山市森松町の重信川の湧き水「松原泉」で、環境調査を続けている。

 井上教授によると、ミステリークレイフィッシュは最初に15年夏、他の水生生物に交じって見つかった。昨年秋にも再び採集したという。ザリガニの生態に詳しい金沢大学環日本海域環境研究センターの西川潮准教授(保全生物学)に写真を送って問い合わせしたところ、ミステリークレイフィッシュだと判明した。

 西川准教授によると、ミステリークレイフィッシュは「マーモクレブス」とも呼ばれ、原産地不明のザリガニの一種で体長約10センチ。現在までに確認されている個体はすべてメスで、オスがいなくても卵を産んで子孫を増やす「単為生殖」をするため、繁殖力が強い。国内ではペットとして流通し、インターネットのオークションサイトでも生きた個体が販売されている。

 西川准教授は「アフリカの島国マダガスカルのように、海外ではミステリークレイフィッシュが短期間に爆発的に増えて問題になった地域がある。日本の野外に定着すると、在来の生物などに悪影響を与える心配があり、早めに駆除する必要がある」と指摘する。
(後略)
http://www.asahi.com/articles/ASK3Q3TFSK3QPFIB008.html

ミステリークレイフィッシュ」ってアマゾンでも売っているのだか。ただ「ミステリークレイフィッシュ」或いは「マーモクレブス」は、日本語ではWikipediaの項目にもなっていない。”Marmorkrebs”ということで英語や独逸語などでは項目化されている*1 Marmorkrebs.orgというサイトから、ちょっとコピー;

“Marmorkrebs” is an informal name given to marbled crayfish that were discovered by hobbyists in Germany in the late 1990s.

Marmorkrebs are parthenogenetic: they are all females, and reproduce without sex. This is the only decapod crustacean found that reproduces only this way, giving it incredible potential as a model organism for research. Some of the advantages of Marmorkrebs are that they are genetically identical, reproduce at high rates, and are easy to care for.

“Marmorkrebs” roughly translates from German as “marbled crab.” The scientific name for Marmorkrebs is Procambarus fallax f. virginalis or Procambarus virginalis; they are an asexual relative of slough crayfish (P. fallax) that live across Florida and southern Georgia in the United States. There are no known native populations of Marmorkrebs in North America; the only known cases of them in the wild are where they have been introduced by humans.

Marmorkrebs are also an invasive species. They have been introducted in many places, and have established populations in at least three countries, damaging agriculture and threatening native species. Marmorkrebs should not be used for bait (see here), kept in outdoor tanks or ponds (Marmorkrebs can migrate over land; see here), or placed in any other situation where they could be released into natural ecosystems. In North America, Marmorkrebs are prohibited in Missouri (since 2011) and Tennessee (since 2015). The European Union banned possession, trade, transport, production, and release of Marmorkrebs (and several other crayfish species) in 2016.
http://faculty.utrgv.edu/zen.faulkes/marmorkrebs/

日本語のソースだと、例えば、


生き物マスター「1匹で増殖する!ミステリークレイフィッシュについて」http://smp-labo.com/marble-crayfish/


1990年代後半に独逸で発見されたのか。上の『朝日新聞』の記事には「現在までに確認されている個体はすべてメス」と書かれているが、生まれてくる個体は全て(遺伝学的には同一の)母親のクローンなので、雌でしかあり得ないことになる。
朝日の記事の「松山市の川に外来ザリガニ」というタイトル。一瞬???と思ってしまった。日本の「ザリガニ」の世界でいうと、20世紀の前半に北米大陸からアメリカザリガニが持ち込まれると、瞬く間に全国を席捲し、在来種のニホンザリガニは絶滅危惧種として北海道及び東北地方北部のみに追い詰められてしまった。アメリカザリガニは第二次大戦中に中国に移入されているけれど*2、既にその頃には、日本でザリガニといえば真っ赤なアメリカザリガニが主流となっていたということだろう。勿論、ニホンザリガニが追い詰められたのはアメリカザリガニのせいだけではないと思うけれど。そもそも日本にいるザリガニの殆どは「外来」じゃんと思ったのだ。そのアメリカザリガニも「ミステリークレイフィッシュ」と競合すれば数学的に勝てないわけだ。
そういえば、春が過ぎて初夏が訪れると、上海ではザリガニ(小龍蝦)の季節となる。上海に来てもうけっこう長くなるけれど、未だに小龍蝦を食べたことはない。
タイトルは『スター・ウォーズ』の中のエピソードから*3

See also


Zen Faulkes "The decade the clones came: Beware the mighty Marmokrebs!" https://blogs.scientificamerican.com/guest-blog/the-decade-the-clones-came-beware-the-mighty-marmokrebs/