中世としての小学校

山本弘*1「中学生の6割は「月は西からのぼる」と信じている。(1)」http://hirorin.otaden.jp/e439923.html


大阪府箕面市の第3中学と第4中学で、ニセ科学についての講演をしてきた」のだという。その際に、中学生たちに対して科学知識についてのアンケートを行った。例えば、


1.地球は太陽の周囲を回っている。
(回答者数 387人)
信じている   275人(71.1%) 
やや信じている 43人(11.1%)
知らない・わからない 37人(9.6%)
やや疑っている 8人(2.1%)
信じない    24人(6.2%)

2. 太陽は東からのぼり、月は西からのぼる。
(回答者数 388人)
信じている   177人(45.6%)
やや信じている 55人(14.2%)
知らない・わからない 83人(21.4%)
やや疑っている 11人(28.4%)
信じない    62人(16.0%)
これらについて曰く、

それで思い出したのは、小学校では地動説を教えておらず、地動説を元にした回答すると×をつけられるという話。

小3「まだ習ってない地球の自転の事をテストに書いたらバツをつけられた」
https://togetter.com/li/1060728

 学習したことを書かなくてはいけない……というんだけど、おそらくこの生徒はすでに地球が自転していることで見かけ上、太陽が天球上を移動していることを知っているんだから、それは「よく知ってるね」と褒めなくちゃいけないんじゃない?
 他にも似た体験をした人が何人も。

>当方成人ですが小学生の頃に実際にこの画像とまったく同じ問題でまったく同じ理由で✕をつけられたことがあります。10数年の間に教育は進歩していなく、カリキュラムや教師の都合に捕われて本質を見誤っているのを改めて感じました。

>こんにちは。私も小学校2年か3年生の時に同じ答えで×をもらい、しかも担任に全員の前で「地球が回るからって書いた人がいるんだよ、ははは」みたいな感じで言われた記憶がたった今蘇りました。

>僕の親父が小学生のころ、塩酸をかけたときに二酸化炭素を発生するもので炭酸水素ナトリウムと答えバツを貰ったという話を思い出しました(-_-;)(模範解答は貝殻とか卵の殻

>私も過去に水の体積は変わるのか?という設問に(温度によって膨張するから)変わると回答したら、習っていなく圧力による変化はない為×にされました。
>これもそうですが、太陽が動くからという言葉が記憶に残ってしまうとのちに混乱を起こす引き金になりかねないですよね。

>僕は小1の頃小数点を習っていない
>という理由で
>線の長さを定規で測ってみよう
>というプリントの答えに
>「1,2cm」と書いたら×をで
>「1cmとちょっと」と書いた友人が
>○を貰っていたことを今も根にもっていますw

「掛け算順序問題」*2とかもそうだけど、学校の役目は子供に正しい知識を伝えることのはず。正しいことを書いた子供に×をつけるなんて本末転倒だ。

そうなんだ! 小学校というのは〈コペルニクス〉以前の時空であるわけだ。私が小学生だった時にどうだったのかは殆ど記憶にない。ただ、地球の自転や公転は(そういう用語は知らなかったと思うけれど)知っていたと思う。