田中秀臣*1「河上肇とコミンテルンとリフレ批判」http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20131003#p1
日本共産党系の人が「リフレ」について頓珍漢なことを言っているというのは以前から知ってはいた*2。それは(理論的には)コミンテルンの「32年テーゼ」と河上肇辺りにあるのではないかという論。田中氏は「コミンテルンの32年テーゼに影響された講座派の日本資本主義論は、別様な形でいまも大学の教育プログラムの中にある」と書く。ところで、社会党(社民党)系の(反)リフレ論はどう説明できるのだろうか。こちらの方は系譜としては労農派。
*1:See also http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20070323/1174645850 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20070809/1186686562 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080125/1201289239 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080301/1204334013 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080407/1207591421 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20091123/1258984734 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20130417/1366199205
*2:See eg. http://d.hatena.ne.jp/next49/20130306/p1 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20130310/1362932615 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080315/1205590836