承前*1
『毎日』の記事;
一瞬親父の発言かと思ったよ。少なくとも彼が911陰謀理論には与しておらず、その点では藤田幸久*2や浜田和幸*3よりはまともだということはわかった(笑)。ところで、何故唐突に「ピューリタニズム」が出てくるの? 「ピューリタニズム」って基督教内部の問題でしょ? 「ピューリタニズム」に対してカトリックが「反逆」するならわかるけど。また、社会人類学的にいえばイスラーム原理主義、その源流となったワッハーブ派は(少なくとも)「プロテスタント」だ(Ernest Gellner “A pendulum swing theory of Islam” reprinted in Roland Robertson ed. Sociology of Religion)。またイスラームを解説した英語の本でも、そのような潮流をpuritanと形容することは多い(Eg. Zachary Karabell People of the Book*4)。
米同時多発テロ:自民・石原幹事長 講演で「歴史の必然」
自民党の石原伸晃幹事長は10日、青森県弘前市で講演し、11日で10年を迎える米同時多発テロについて「歴史の必然として起こった出来事ではないか」と述べた。鉢呂吉雄経済産業相の「死の町」発言などが問題になっている中、野党幹部として同時テロの犠牲者への配慮を欠くとの批判を浴びそうだ。
講演で石原氏は、01年の同時テロ発生時に閣僚として首相官邸に駆けつけた経験を紹介した。その際に「あのテロは産業革命から続いた西洋文明の支配、ピューリタニズムに象徴されるキリスト教支配へのイスラム圏の反逆、そして歴史の必然として起こった出来事ではないか」と指摘した。【念佛明奈】
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110911k0000m010053000c.html
Robertson Roland Ed. : Sociology of Religion (Pelican)
- 作者: ED. ROLAND ROBERTSON
- 出版社/メーカー: Penguin Books Ltd
- 発売日: 1985/05/30
- メディア: ペーパーバック
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
- 作者: Zachary Karabell
- 出版社/メーカー: John Murray Publishers Ltd
- 発売日: 2007/11/19
- メディア: ペーパーバック
- クリック: 10回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
- 作者: サミュエル・ハンチントン,鈴木主税
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 1998/06/26
- メディア: 単行本
- 購入: 17人 クリック: 915回
- この商品を含むブログ (88件) を見る
別所良美「チョムスキーの「反テロ戦争」批判」http://www.hum.nagoya-cu.ac.jp/~bessho/bessho/ChomshyUSkritik.htm
チョムスキー*6の『9・11―アメリカに報復する資格はない! 』の紹介。
- 作者: ノームチョムスキー,Noam Chomsky,山崎淳
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2002/09
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 24回
- この商品を含むブログ (23件) を見る
http://kousyoublog.jp/?eid=2578
http://kousyoublog.jp/?eid=2579
http://kousyoublog.jp/?eid=2580
はビン・ラディン一代記。
*1:http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110905/1315254394 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110906/1315281174
*2:See also http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080114/1200292369 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20081015/1224095332 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20081120/1227194306 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090413/1239593751 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20100309/1268153801 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20100313/1268481879 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20100322/1269200009 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110522/1306007916 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110829/1314558173
*3:See also http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110522/1306007916 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110627/1309199593 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110711/1310403528 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110716/1310815160 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110717/1310872344 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110720/1311088557 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110822/1314038999
*4:See http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090528/1243479051
*5:See http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20081230/1230572283 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20070122/1169448575 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080816/1218860400 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110420/1303277092
*6:See also http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20070306/1173149832 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080129/1201566623 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20100110/1263125320 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110801/1312171483