代数

枝野幸男*1今上天皇が何代目なのか知らなかったと国会で突っ込まれたという*2
天皇の代数問題に関しては、


http://d.hatena.ne.jp/Wallerstein/20110608/1307541084


が興味深かった。
そのコメント欄に、「天皇家も、武烈と継体のところで断裂しているんじゃないかっていう気がしますが、そういうことは「言いっこなし」なんでしょうね。」(id:Bill_McCreary)というコメントあり*3。「継体」については父系に拘るからややこしくなるのであって、保立道久氏(「奈良時代的王権論」*4のように、古代日本は「双系制」だったとして、母系を考慮に入れればすっきりするのでは?  継体天皇雄略天皇の孫娘の夫ということになる*5
以前平安から中世にかけての史書、例えば『水鏡』、慈円和尚の『愚管抄』、北畠親房の『神皇正統記』を読んだとき、神功皇后が歴代天皇の一人として数えられていたことを知り、何時頃・どのような経緯で神功皇后天皇から外されちゃったのかとずっと訝っていた。神功問題についてのやり取りがhttp://d.hatena.ne.jp/Wallerstein/20110611/1307755823のコメント欄にあり;


Pokopon*6 2011/06/12 00:58 北朝もともかく、神功皇后を「抹殺」した経緯も興味があります。その結果、約70年間、天皇がいなかった時期が生じてるわけですから。
まさか、実在しなかったから、じゃないでしょうし。

WallersteinWallerstein 2011/06/12 09:10 その点は私も関心があるんですが、現在のところよく分かりません。『大日本史』では神功を歴代に数えていなかったので、そこは儒学的論理によるものだろうな、と思いますが、実際に皇統から抹殺されるのは1926年10月、大正天皇の最晩年、若槻礼次郎内閣、一木喜徳郎宮内大臣の時代で、誰がどのような意図で主導したのかが分かりませんね。

PokoponPokopon 2011/06/12 18:50 1926年10月ということは、長慶天皇を数えることにしたので、単純に、数あわせのためですかね。

WallersteinWallerstein 2011/06/12 21:02 あ、そうか。長慶天皇と同じ時なんですね。長慶天皇に実在が明らかになったので、長慶天皇を加えたいが、歴代の皇統の代数がずれるのをいやがった、と。可能性が高いですね。

水鏡 (岩波文庫)

水鏡 (岩波文庫)

愚管抄 (岩波文庫)

愚管抄 (岩波文庫)

神皇正統記 (岩波文庫)

神皇正統記 (岩波文庫)

ところで、平安から中世にかけての知識人は天皇の代数について、現代の山谷えり子*7なんぞよりもはるかに深刻に気にしていたと思う。何しろ天皇が100代目になったら滅びるという〈百王説〉が流布していたからだ。慈円和尚はカウントダウンをしているし、また足利義満もその陰謀に〈百王説〉を利用したというし(今谷明『室町の王権』)。
室町の王権―足利義満の王権簒奪計画 (中公新書)

室町の王権―足利義満の王権簒奪計画 (中公新書)