張江さんからの情報です。あと、ナベ*1も当事者なり;
日本社会学理論学会 The Society for Sociological Theory in Japan第1回大会日時 9月12日(火)/13日(水)
会場 名古屋大学文学部棟「127教室」(東山キャンパス)
(アクセス・マップ) http://www.nagoya-u.ac.jp/camp/index_4.html
(キャンパス・マップ)http://www.nagoya-u.ac.jp/camp/map_higashiyama/■プログラム
9月12日(火)14:00〜17:00
14:00 総会(14:00〜14:50)
15:00 【特別講演会】(15:00〜17:00)
ブライアン・ S. ターナー(シンガポール国立大学教授)
(講演者の邦訳紹介)
『ウェーバーとイスラーム』新版 第三書館 1994.
『近代性の理論――パーソンズの射程』(共著)恒星社厚生閣 1995.
『マックス・ウェーバー――自由主義とモダニズム』(共著)文化書房博文社 1995.
『身体と文化―身体社会学試論』文化書房博文社 1999.
9月13日(水)
10:00 【特別講演会】(10:00〜12:00)
馮 鋼(中国・浙江大学教授)
(講演者の邦訳紹介)
「マックス・ヴェーバーにおける責任と信念」『コロキウム 現代社会学理論・新地平』第1号 東京社会学インスティチュート 2006.13:00 【設立記念シンポジウム】(13:00〜17:00)
グローバル化時代における社会学理論の可能性[司会者]宇都宮京子(東洋大学)/ 張江洋直(稚内北星学園大学)
[報告者]
油井清光(神戸大学) グローバリゼーションと市民社会
友枝敏雄(九州大学) 社会学と規範の問題
西原和久(名古屋大学)グローバル化と社会学理論[コメンテーター]
片桐雅隆(千葉大学)/ 山崎敬一(埼玉大学)
■大会参加費(両日:500円)・懇親会費(12日17:00より:3500円)