躑躅/つつじ

sumita-m.hatenadiary.com


白クマ


極めて個人的な事柄ですが、ひらがなやカタカナでは思わないのに漢字で「躑躅」と見ると、いの一番に連想するのが「躑躅ヶ埼館」だったりするのは、やはりひらがなやカタカナで躑躅ヶ埼館の「つつじ」を表記することがないからだとは思うのですが、これはやはり日本語圏での生活者というか話者の特性ということになりますかね。

たしかに、「躑躅」で検索しても、花木以外の地名などで出てくるのは、「躑躅」という苗字を別にすると、武田氏の居館であった甲府の「躑躅ヶ埼館」くらいですよね。


Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BA%91%E8%BA%85%E3%83%B6%E5%B4%8E%E9%A4%A8
躑躅ヶ崎館」http://ss-yawa.sakura.ne.jp/menew/zenkoku/shiseki/chubu/tutujigasaki.j/tutujigasaki.j.html
城迷人たかだ「躑躅ヶ崎館 戦国時代の武田信玄館【武田神社】は結構広い日本100名城https://sirotabi.com/7751/


躑躅」がつく地名というのはほかにないんでしょうかね? 平仮名の「つつじ」だと、東京都調布市の「つつじヶ丘」と「西つつじヶ丘」でしょうか。これは京王帝都電鉄がこの一帯を「つつじヶ丘」として宅地開発して売り出したことによる*1。何故京王が「つつじヶ丘」と名付けたのかはわかりません。また、「つつじヶ丘」には躑躅が多いんでしょうか? それから、茨城県筑波山ロープウェイ*2に「つつじヶ丘」という駅があります。この「つつじヶ丘」は筑波山「中腹の平らな土地」の通称であるという*3。栃木県足利市に「つつじヶ丘カントリークラブ」というゴルフ場があるようなのですが*4、この敷地には20万本の躑躅が植えられているといいます。また、群馬県館林市の「つつじが岡公園*5