「生活保護」と「メタボ」

最近では長谷川豊による「人工透析患者」殲滅宣言もあったのだが*1、こちらの方も物議を醸すのだろうか。
朝日新聞』の記事;


生活保護の男性、3割超がメタボ 女性も非受給者の3倍

井上充昌

2016年9月23日09時06分


 生活保護を受けている男性では、3人に1人がメタボリックシンドローム内臓脂肪症候群)で、喫煙者が4割以上いることが厚生労働省の調査で分かった。いずれも生活保護を受けていない男性より割合が高い。受給者は健康への関心が低いという結果もあり、厚労省の担当者は「食事が安くて高カロリーのジャンクフードなどに偏っているとみられる」としている。

 2014年度にメタボ健診を受けた40歳以上の生活保護受給者約10万8千人の診断結果を分析した。メタボと診断されたのは男性が32・7%で女性が17・5%。受給していない男性(21・0%)より10ポイント以上高く、女性は3倍近かった。

 60代後半の男性が34・6%(受給者以外は27・4%)、70代前半の男性が33・3%(同26・9%)と割合が高い。受給男性の喫煙率は43・0%(同33・7%)で、とくに50代が51・9%と多かった。

 生活保護費のうち約半分は医療扶助が占めている。厚労省は医療費を減らすため、今年度中に受給者の生活習慣病対策をまとめる方針だ。(井上充昌)
http://www.asahi.com/articles/ASJ9P62H4J9PUTFK01F.html

(貧困と肥満という)或る意味で古い問題が蒸し返されているともいえるだろう。また、発想を変えて、「メタボリックシンドローム」が問題になるのは絶対的飢餓が問題になる北朝鮮よりも生活水準が高い証拠だと安心してみるというということもできよう。「厚労省は医療費を減らすため、今年度中に受給者の生活習慣病対策をまとめる方針だ」ということだけど、その「方針」の言葉遣いには気をつけた方がいいと思う。昨年「所得が低い人ほど、コメやパンなど穀類の摂取量が増える一方で、野菜や肉の摂取量が少なく、栄養バランスのよい食事が取れていないことが、厚生労働省の調査で分か」ったのだが、厚労省低所得者は「食事の内容を見直すなど健康への関心を高めてほしい」とコメントした*2。それで炎上*3

*1:See http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20160923/1474654130 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20160924/1474727838

*2:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151213/k10010339431000.html Cited in http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20151216/1450192057

*3:See eg. コンタケ「厚労省の「所得が低い人は栄養バランスのよい食事をとる余裕がない」「健康への関心を高めて」発言が「貧困層あおってるのか」と話題に」http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1512/14/news076.html 「「低所得者は食事を見直して」 厚労省のコメントが、"現代のマリー・アントワネット"との声も」http://www.huffingtonpost.jp/2015/12/14/japan-health-marie_n_8802310.html