岡本拓*1「黒木華ってなんて読む?ドラマ好評も悲しい結果に…」http://sirabee.com/2016/05/06/116587/
女優の「黒木華」の「華」を「はる」と正しく念めた人は半数に満たない46.7%だったという話。私も「はな」だと思っていたよ。数か月前に『週刊新潮』が小保方晴子のことを「黒い割烹服」と呼んでいたのだが*2、そのとき、まあ〈白い割烹服〉だったら『小さいおうち』のクロキハナだよねと、声を出さずに呟いたのだった。
![小さいおうち [DVD] 小さいおうち [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51%2BOjT%2BUHJL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: 松竹
- 発売日: 2014/08/08
- メディア: DVD
- この商品を含むブログ (29件) を見る
ところで、子どもの頃の私にとっての最大の謎(のひとつ)は寺田農だった。仕方ないので、テラダノウと言っていたけれど、何か変だぞとは思っていた。ミノリと念むと知ったのは大人になってからだった。
(1)*3荒川良々(あらかわよしよし)前述のドラマ『重版出来!』に出演中の荒川も、難読の芸能人のひとり。彼が所属する劇団『大人計画』の劇団員には宮藤官九郎(くどうかんくろう)、平岩紙(ひらいわかみ)、皆川猿時(みながわさるとき)など、読みにくい芸名の人物が多い。
(2)大森南朋(おおもりなお)
映画やドラマに引っ張りだこの演技派俳優。「なんほう」でも「なんぽー」でもなく「なお」である。
(3)忽那汐里(くつなしおり)
初見ではまず読めないこの名前。しかし、珍しい名前だけに一度覚えると間違えにくそうでもある。
(4)狩野英孝(かのえいこう)
加藤紗里、川本真琴との二股で注目を浴びた彼も、「かのう」と誤読されがち。正しくは「かの」である。ロンドンブーツの淳の発音をよく聞いてみよう。
(5)塚地武雅(つかじむが)
ドランクドラゴンのひとり。「たけ…まさ?」と読んでしまいそうだが、「むが」と読むらしい。ちなみに本名でもあるとのこと。
*1:See also http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20160129/1454091286
*2:See http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20160222/1456120748
*3:原文は丸囲み数字。以下同じ。