作田啓一

朝日新聞』の記事;


社会学者の作田啓一さん死去 著作に「恥の文化再考」

2016年3月17日12時12分


 社会意識論や大衆社会論で知られる社会学者で、京都大名誉教授の作田啓一(さくた・けいいち)さんが15日、肺炎のため、京都市内の病院で死去した。94歳だった。故人の遺志で葬儀は行わない。

 山口市生まれ。京大文学部卒。1959年に京大助教授となり、66〜85年に教授。デュルケムやパーソンズらの研究をもとに理論社会学や文化社会学の研究を進めた。哲学や文学の領域から日本文化、大衆意識への考察も進め、現代日本社会学に影響を与えた。

 69年の京大紛争でエスカレートする暴力に抗議し、「無力な私は、私自身を苦しめるほかはない」と、2月の厳冬期にハンストを決行。紛争での体験は後に、ドストエフスキーの描く人間像を通し、組織と個人の内面の対立や暴力への思索へ深まった。

 京大退職後は甲南女子大教授を務めた。主な著作は「恥の文化再考」「価値の社会学」「個人主義の運命」「ドストエフスキーの世界」など。自らのホームページで「激高老人」と称して時事コラムを連載していた。
http://www.asahi.com/articles/ASJ3K3R8MJ3KPTFC00F.html

恥の文化再考

恥の文化再考

価値の社会学 (1972年)

価値の社会学 (1972年)

作田先生*1が80を超えてblogを始めて話題になったのは10年以上前か。私としては、1990年代の『生成の社会学をめざして』以降の、ジル・ドゥルーズジャック・ラカンに接近しての思考の展開をあまりフォローしていないのが遺憾。ところで、作田先生の父親、経済学者の作田荘一*2も興味深い人物ではある。