Subodh Gupta @ Arario Gallery

近所に新しい画廊が最近オープンした。Arario Gallery。ソウルに本店を置く韓国系のギャラリー*1
オープニングはSubodh Gupta展。Subodh Gupta*2は1964年Khagual*3生まれ。中国にある韓国系のギャラリーで印度人アーティストの作品を観たということになる。
私が感じたのは、Subodh Guptaは〈食〉ということにオブセッションを持っているのではないかということ。ギャラリーに入って先ず目に飛びこんでくるのは、食物が置かれた幾十ものテーブルを真上から俯瞰した巨大な油絵*4。そして、純金で作られた馬鈴薯のオブジェ*5。そして、階段を昇って2階に行くと、”Round the Corner”というインスタレーション*6。部屋いっぱいに、使い古された皿や鍋釜などが堆く積み上げられており、それらは蛇口からちょろちょろと流れる水に曝されている。集積された鍋釜たちの存在感に圧倒されてしまったのだが、後でギャラリーのプレス・リリースを読んだから、このインスタレーションには印度のカースト制度に対する批判的な意味があるということがわかった。曰く、


(…) The endlessly gushing water over the old dishes that were used to hold warm food for someone is both a symbol of hope and a mournful analogy to the class society that's taken away even water, a source of life. There is strict class discrimination even in milk and water, the most conventional food and beverage in India. Even the public well is prohibited to the lowest class of the untaouchables, who cannot even enter the caste system, and the well of Pariah with animal bones surrounding it is a representative example. Living in a society where even water is available according to one's class, Gupta often references water in his work.
Subodh Guptaは今年の2月にBBCに採り上げられている;


Indrajit Hazra “The stainless shine of Indian artist Subodh Gupta's art” http://www.bbc.com/news/world-asia-india-25874132


以前、印度の現代アートをまとまったかたちで観たのは2009年の『印度現在(India Xianzai)』(上海当代藝術館)*7