鈴木さん

『読売』の記事;


「鈴木さん」発祥の地に集う…スズキ会長も講演


 全国各地の「鈴木さん」約100人が集う「全国鈴木サミット」が21日、鈴木姓発祥の地とされる和歌山県海南市で始まった。

 最終日の22日は自動車メーカー・スズキの鈴木修会長兼社長が講演する。

 鈴木姓は平安時代以降、同市の藤白(ふじしろ)鈴木家が全国に熊野信仰を伝えて広まったとされる。サミットは1998年に始まり、今回が7年ぶり7回目。

 この日午後から秋田や静岡、京都などの7人が、同市にある同家の屋敷の改修などについて討論。藤白鈴木会の鈴木勲会長(82)は「これを機会に鈴木姓に誇りを持ち、助け合い、連携できれば」と意気込んだ。
(2013年5月21日18時19分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130521-OYT1T00782.htm

この blogの読者の中には、「鈴木修」という刺戟が入力されると、城内実*1パトロン! という反応が瞬時に出力されてしまうという人も少なからずいるか。 それはさておき。
少しメモ。
「鈴木」という苗字を巡って。
「鈴木氏」(Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E6%B0%8F
「藤白鈴木会」のサイト
http://www.iris.dti.ne.jp/~min30-3/magoichi/fujisiro.htm
「鈴木屋敷」について
http://www.city.kainan.lg.jp/kanko/bunkazai/suzukiyashiki.html和歌山県海南市
「鈴木屋敷」のある「藤白神社」について
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E7%99%BD%E7%A5%9E%E7%A4%BEWikipedia
http://www.city.kainan.lg.jp/kanko/bunkazai/fujishirojinja.html和歌山県海南市
さて源義経の家臣に「鈴木三郎重家」がいる。この人は衣川で討ち死にするが、「藤白鈴木会」によれば、「鈴木氏の誉れであり、全国に散在する鈴木氏の精神的支柱となっている」という。義経といえば武蔵坊弁慶*2。弁慶は熊野別当*3湛増*4が二位大納言の姫をレイプして産ませたという伝承がある。和歌山県田辺市は「武蔵坊弁慶生誕の地」を自称している*5。何時の間にか、「熊野別当家の嫡子」になっている。それはともかくとして、湛増という人は治承・寿永の乱全体の帰趨にも大きな影響を与えたので*6、弁慶が熊野と結び付けられたのは、源平の争いとそこへの熊野の介入という政治的・軍事的力学と関係があるのだろうか。また「藤代」の「鈴木氏」であるが、Wikipediaの記述によれば、鈴木氏が熊野本宮から藤代に移住したのは12世紀であったという。12世紀というのはそれまで独立した霊場だった熊野三山が一体化し、三山を統べる熊野別当の権力が強化された時代なのだった。鈴木氏の移住がそれと関係あるのかどうか。
「鈴木」よりはずっとマイナーではあろうが、紀州、それも熊野発祥の苗字といえば「色川」。那智の滝の西側に位置する紀伊国牟婁郡色川郷に発祥する*7。また、これも源平が絡んでいて、平維盛の末裔を称している。所謂平家落人伝説。現代の「色川」で有名なのは、歴史学者色川大吉*8と作家の色川武大阿佐田哲也)。大吉は千葉県佐原の出身で、自伝である『ある昭和史』 には先祖についての言及はなかったように思うが、たしか雑誌『話の特集』で色川武大と対談したときに、紀伊国色川郷の話が出ていたと思う。銚子の醤油の起源に見られるような紀州と千葉県との関係を考えれば*9色川大吉の先祖が紀州から下総の佐原まで移住してきたというのは決して突飛な話ではない。

*1:See also http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20081201/1228105248 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090327/1238126481 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090729/1248869190 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090731/1248969633 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090804/1249405632 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090805/1249492266 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090808/1249714415 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090809/1249835813 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090813/1250162720 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090910/1252567925 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090912/1252732340 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090914/1252865497 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090915/1252981143 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20100104/1262603428 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20100131/1264951293 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20100220/1266635022 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20100226/1267115264 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20100311/1268311996 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20100329/1269840594 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20100626/1277554290 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110329/1301370489 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110426/1303840125 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110502/1304366060 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20120501/1335857602

*2:See eg. http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E8%94%B5%E5%9D%8A%E5%BC%81%E6%85%B6

*3:See eg. http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%8A%E9%87%8E%E5%88%A5%E5%BD%93

*4:See eg. http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B9%9B%E5%A2%97

*5:http://www.tanabe-kanko.jp/tanabeshi/jinbutsu/benkei/

*6:See eg. http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%8A%E9%87%8E%E5%8B%95%E4%B9%B1

*7:See eg. http://www2.harimaya.com/sengoku/html/irokawa.html See also http://www.furusato-irokawa.com/

*8:See also http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20060725/1153824460 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080131/1201756251 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090314/1237060417 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20100110/1263098875 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110701/1309493389 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20120209/1328760047

*9:See http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080117/1200597198 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080227/1204077862 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090912/1252763508