手風琴とか

http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20101015/1287072242に対して、


sauvage 戦争, 歴史 新宿、池袋には平成の直前まで居た。確かに無視されていたが親たちは「あれは偽装で、本当の傷痍軍人は年金貰ってる」と言ってたが本当の所どうなのか。その後ホームレスが尋常でない数になり埋もれて見えなくなった 2010/10/20
http://b.hatena.ne.jp/sauvage/20101020#bookmark-25725722
また、http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20101019/1287460367に対しては、

秋菊 2010/10/19 16:01
傷痍軍人の方々は、30数年前くらいまで新宿や渋谷駅で拝見した記憶があります。物悲しくアコーディオンを奏でてました。
http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20101019/1287460367#c1287471692
というコメントをいただく。また、

frivolousman 傷痍軍人(近所のじじい)ならお祭りのときに募金箱前にアコーディオン弾いてたよ。80年代だけど。うちのど田舎でしかありえない風景/あのカオスな感じは同世代にも、下手すると年上にも伝わらんな。 2010/10/18
http://b.hatena.ne.jp/frivolousman/20101018#bookmark-25725722
というコメントもあった。
傷痍軍人」というと、どうしても「アコーディオン」ということになる*1。その人たちがアコーディオン演奏を覚えたのは何時なのか。軍隊に入る前? 軍隊で? それとも戦後? というか、現在はそれほどでもないかもしれないが、アコーディオンという楽器は社会に溢れていたのに*2アコーディオンが何時頃からどのような経路で日本社会に普及したのか、全然知らないのだった。ちなみに、救世軍が使っているのはアコーディオンの一種であるconcertinaという楽器*3。また、NHKの『のど自慢』の伴奏のアコーディオンシンセサイザーに取って代られたのは何時頃か。また、タンゴで使われるバンドネオン*4という楽器はアコーディオンとは別物ということでいいのですよね。バンドネオンのレコードで初めて買ったのはたしか、Dino SaluzziのOnce Upon A Time -Far Away In The South*5だった。
Once Upon a Time: Far Away in the South

Once Upon a Time: Far Away in the South

*1:ハーモニカを吹いていた人を見た記憶があるけれど。

*2:小学校の音楽室には必ず何台か常備されていた筈。但し社会的には目立たなくなったかも知れないが、音楽の世界での地位は高まり、クラシックの楽器としての地位を確立している筈。

*3:See http://concertinafaqjp.appspot.com/conc-his.html

*4:バンドネオンについては、http://www.inorg.chem.ethz.ch/tango/band/bandoneon.htmlを参照のこと。

*5:See http://www.ecmrecords.com/Catalogue/ECM/1300/1309.php?cat=&we_start=16&lvredir=712&we_search=%2Bdino+%2Bsaluzzi