四方田犬彦『先生とわたし』

先生とわたし (新潮文庫)

先生とわたし (新潮文庫)

四方田犬彦*1『先生とわたし』を読了したのは8月の中旬。
忘れないうちにメモだけしておく。


プロローグ
第1章 メフィストフェレス
第2章 ファウスト
第3章 出自と残滓
第4章 ヨブ
間奏曲
第5章 ウェルギリウス
エピローグ


解説 裏切りをめぐって――由良君美を〈伝説〉としないために(稲賀繁美

この本を乱暴に一言で纏めてしまうと、(著者との個人的な出会いと別れを軸とした)由良君美*2という英文学者の評伝、と取り敢えずはいうことができるだろう。「プロローグ」で語られるのは、著者が神戸で知った由良君美の死。第1章では、1972年の著者の東京大学入学と由良君美との出会いが語られ、第2章では由良君美の1970年代までのバイオグラフィが綴られる。第3章では、君美出生以前のこと、つまり君美の父親である由良哲次のこと、また君美の母親の実家である吉田家のことが綴られる。第4章は(ドキュメンタリーとしての)本書の最大の山場といえるかも知れない。一方では奇行が目立つようになり、他方では著者との間の微妙な罅が何時の間にかに拡がり師弟関係の決裂に至った晩年、つまり1980年代の由良君美の生。「間奏曲」と第5章では、由良君美から些か距離が取られて、また著者自身の〈師〉としての経験も踏まえて、「師弟」という社会関係(人間関係)が省察されている。「エピローグ」では、著者は「富士霊園」に由良君美の墓を見つけ、墓参を果たし、由良君美との和解を果たす。
以上、この本を大雑把に要約してみたが、本書には、大雑把な要約からは零れ落ちてしまう(しまった)、(それを拡大すれば論文や単行本にもなりそうな)現代日本文化史・思想史のエピソードがてんこ盛りだともいえる。例えば、久保覚という編集者についての詳しい記述(第2章、p.96ff.)。また、高山宏*3の師・由良君美との決裂と和解(第4章)。ただ読んでいて気になったのは、中沢新一採用撤回を巡って西部邁などが辞職した〈中沢事件〉*4について全く言及がないことである。たしか由良はこの騒動において中沢採用に反対の立場を取ったと思うのだが、この騒動が彼の精神的・身体的健康に影響を及ぼしていないとは言えないだろう。