承前*1
遂に首都圏でも新型インフルエンザ感染者が確認されたという。そういえば、昨日、某駅の近くでホームレス風のオヤジがひなたぼっこしながら、『夕刊フジ』だったか『日刊ゲンダイ』だったかを読んでいたのだが、その紙面にはウィルスが「都内に潜伏」と大きくオレンジ色のタイトルが躍っていた。インフルエンザのウィルスというのは、例えば北朝鮮の工作員とかと意味論的に等価なんだね。まあ、そのことを考えると、http://d.hatena.ne.jp/toitsume/20090520/1242831582は興味深い。
さて、
http://d.hatena.ne.jp/kaikaji/20090518/p1
梶ピエール老師の忌野清志郎論。
ここで援用されている生活世界/システムという図式には違和感を覚える。やはりハーバーマスの罪は重いというか。彼がパーソンズのAGIL図式を生活世界/システムという図式として改作して以降、そもそも現象学において使われていた生活世界という言葉が隠蔽され、頭を抱えてしまうということがある。ここで言われているような問題は、シュッツの論に沿えば、限定された諸意味領域(finite provinces of meaning)間の移行に伴う「意味変様」の問題として考えられるべきであろう*2。また、フッサールの『危機』における論点でいえば、「理念の衣」による生活世界の隠蔽、方法と実在の取り違えという問題。
- 作者: エドムント・フッサール,細谷恒夫,木田元
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 1974/01
- メディア: 単行本
- クリック: 7回
- この商品を含むブログ (16件) を見る
「インフル」という略語はどうもしっくりこない。タミフルと韻を踏ませようというわけでもない?