鞏俐から李白へ(梁文道)

梁文道*1「従鞏俐想起李白」『南方週末』2008年12月4日


最近女優の鞏俐はシンガポール国籍を取得した。これに関して、中国のネット界ではまた「愛国與“漢奸”的辯論」が喧しいそうな。この背景には、中国から海外(シンガポールや米国)への人材流出に危機感が持たれているということがある。
梁氏の文章を少し抜き書き;


面対人材流出和移民的現実、要思考的課題不只是他們愛国不愛国、也不只是怎麼留住他們、更是如何不譲中国成全球人材競争的浄出口国。同時、我們也許要調整一下心態、換掉那種常見的種族愛国主義;想想看要是有一天、一個長得像“外国人”的人説着一口流利普通話、出現在央視新聞聯播的主播台上、甚至当上了国務院的部長:我們是不是承受得了?

説起大国、我們時時想起唐朝。的確、大唐是当時世上最強盛的国家之一、首都長安的規模要在很多年後才被後来者超越。不過、它還是這様的一個帝国:商人巨賈不乏碧眼白膚、政府官員裏有日本和新羅的留学生;最受朝野歓迎的詩人則出生自今天的吉爾吉斯斯坦共和国*2、身上可能還有胡人血統……

これは、http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20081011/1223690774、またhttp://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20081108/1226125303http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20081127/1227807914http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20081205/1228412291に関連する。
現代の「長安」(「大唐」)としての米国については、海部美知さんの論*3も参照のこと。