「マクドナルド理論」。
「マクドナルド理論」というものがあるんだけど「ランチどこ行く?」と仲間内で悩んでいるときに、「マクドナルド行こう」と言うと、途端に全員が代案を次々出すようになるというもの。「想定される最低の選択肢」を提示することで、議論を活発化できる。
— めいさん。フォロバ10割 (@meimeimeeei10) 2019年12月23日
これは2013年に遡るわけだ;
身内で流行ってる「マクドナルド理論」というものがあるんだけど「ランチどこ行く?」と仲間内で悩んでいるときに、「マクドナルド行こう」と言うと、途端に全員が代案を次々出すようになるというもの。「想定される最低の選択肢」を提示することで、議論を活発化できる。
— らき(明日)@ニート (@tea_raki) 2014年9月29日
Jon Bell “McDonald’s Theory” https://medium.com/@jonbell/mcdonalds-theory-9216e1c9da7d?
「「マクドナルド理論」を使うとより優れたアイデアが出てきてプロジェクトが進行する」https://gigazine.net/news/20130502-mcdonalds-theory/
ただ、人間関係に応用するとやばい帰結を招く可能性がある。これって、ルネ・ジラールなどがいうところの〈スケープゴート〉のメカニズムと同じだよね。全員一致で誰かを殺すことによって社会秩序が生成する。或いは、〈いじめ〉のメカニズム*1。〈スケープゴート〉の話の場合は続きがあって、「共同体の〈意志〉において殺されたスケープゴートは殺された瞬間、共同体の救世主として、逆に当の共同体(及びその成員)の上に君臨し、それを呪縛し続ける」のだった*2。かくして、ハブられた「マクドナルド」は神として祀り上げられ、ハブった人間どもを呪縛し続ける?
*1:See eg. しんざき「教師がクラスの「いじめ」への対処を誤ってしまう理由。」https://blog.tinect.jp/?p=37119 Mentioned in https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/09/01/170151
*2:https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20060501/1146495355