『朝日新聞』の記事;
こういうのって、「雑誌」というよりもムックというんじゃないだろうか。まあ回収や再印刷というのは当然だろうけど、角川としては徹底的にその原因や経緯を調査すべきだろう。メジャーな出版社としてはかなり恥ずかしい、高校の卒業アルバム以下的な仕事といえるからだ。
「信長読本」間違いだらけ 岐阜市の教材、配布中止も山野拓郎
2017年2月9日11時53分
岐阜市が編集協力して出版大手「KADOKAWA」(東京)が出した雑誌「岐阜信長歴史読本」に、地図上の地名の誤りや不要な文字など、少なくとも約30カ所のミスがあることがわかった。市は歴史を学ぶ教材として約240冊を購入、市内の小中高校110校や市立図書館7館に配る予定だったが、「間違いの多い本を配布できない」として対応を検討している。
岐阜城など織田信長ゆかりの場所などを紹介する雑誌で、1月30日に初版1万部を出版。市は広告料約460万円を支払っている。出版後に読んだ市職員がミスを発見し、市教育委員会が6日に同社に連絡した。
地図で、岐阜市の地名が書かれた場所が「三重」にあるように表記されたり、信長ゆかりの人物を紹介する欄で、戦国武将・竹中重治と信長の教育係の僧・沢彦宗恩(たくげんそうおん)の見出しと説明文が逆になったりしていた。
このほか、目次と実際のページ数が合っていない▽俳優高橋英樹さんのインタビューの中で「事実」とすべきところが「事実実」になっている▽電話番号が1桁足りない▽写真と説明文が合っていない――などのミスもあった。「電話番号などをすべて確認したわけではないので、さらに増える可能性もある」という。
市教委の内堀信雄・社会教育課長は「しっかり校閲されていると思っていたので大変衝撃を受けた。内容は素晴らしいので、それだけに大変残念な思い。出版社には誠意ある対応をお願いしたい」と話した。
KADOKAWAビジネス・生活文化局によると、9日に社内で協議し、校閲作業をしたうえで雑誌を作り直すことを決めた。購入者に対しては交換に応じるという。同社の担当者は「間違った情報を出してしまい、岐阜市、読者、地域の方々に深くおわびしたい」と話した。(山野拓郎)
http://www.asahi.com/articles/ASK2934F0K29OHGB001.html
さて、「俳優高橋英樹さんのインタビュー」というのは、彼が大河ドラマ『国盗り物語』*1で織田信長を演じたからなのだろう。斎藤道三の娘で信長の妻、濃姫を演じた松坂慶子へのインタヴューはないの? と思った。
- 出版社/メーカー: アミューズ・ビデオ
- 発売日: 2002/10/25
- メディア: DVD
- 購入: 1人 クリック: 20回
- この商品を含むブログ (15件) を見る